もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら

  • 著者名:星井七億【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 鉄人社(2019/03発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784865370294

ファイル: /

内容説明

月間100万アクセスの人気ブログ「ナナオクプリーズ」
待望の書籍化!現代社会を笑い飛ばす黒い古典パロディ集!

昔話や古典パロディ小説で大人気のブログ「ナナオクプリーズ」
本書は同ブログ掲載作品を加筆改稿、さらに書き下ろしの新ネタ11本を加えた作品集です。
本書の表題作「もしも矢沢~」を始め、

・悪徳商法だらけの『桃太郎』
・J-POPによくある歌詞だらけの『桃太郎』
・戦いたくない『桃太郎』
・死語だらけの『走れメロス』
・一発ギャグだらけの『走れメロス』
・ラノベのような『走れメロス』
・おとぎ話の主人公が高田純次だったら
・注釈だらけのおとぎ話
・もしもギャルがおとぎ話を読んだら
・未来のDQNネーム事情はこうなる
など37作品を収録。

初期の筒井康隆に勝るとも劣らぬブラックな作品群は一読の価値アリです。
現代社会を笑い飛ばせ!


■目次

★一章 色々な『桃太郎』

もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら
クソリプだらけの『桃太郎』
リアクション芸だらけの『桃太郎』
トンデモだらけの『桃太郎』
日本がすごい『桃太郎』
悪徳商法だらけの『桃太郎』
戦いたくない『桃太郎』
J-POPによくある歌詞だらけの『桃太郎』
『桃太郎』をヒップホップ調にしてみた
もしも『桃太郎』がヴィジュアル系の曲だったら
ブラック企業だらけの『桃太郎』
リテラシー『桃太郎』
チャック・ノリスだらけの『桃太郎』
モールス符号で『桃太郎』を書いてみた
もしも『桃太郎』がジャンプで連載されていたら
読書を始めたての中学生に人気な『桃太郎』
クソレビューだらけの『桃太郎』
スポンサーだらけの『桃太郎』
百合だらけの『桃太郎』
制約だらけの『桃太郎』

★二章 様々な『走れメロス』

死語だらけの『走れメロス』
一発ギャグだらけの『走れメロス』
いろんな芸能人が『走れメロス』を読んだら
もしも織田裕二が『走れメロス』を実況したら
ヤラセだらけの『走れメロス』
ラノベのような『走れメロス』
ヤクザ映画みたいな『走れメロス』
『走れメロス』がハリウッドで映画化したら

★第三章 おとぎ話あれこれ

おとぎ話の主人公が高田純次だったら
注釈だらけのおとぎ話
もしもビートたけしがいろんなおとぎ話を読んだら
もしもギャルがおとぎ話を読んだら
もしもおとぎ話に官能小説がまぎれこんだら
風俗の体験談みたいなおとぎ話

★Bonus track
未来のDQNネーム事情はこうなる
日本一アクセスを稼げる小説を書いてみた

■著者 星井七億

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロミ

24
ツイッターで回ってきた七億さんの「死語だらけの走れメロス」に涙が出るほど笑って以来、ブログを愛読していたので購入。まとめて読むとすごく殺笑力が高いです。「日本がすごい桃太郎」にニヤリとし「ヤクザ映画みたいな走れメロス」に笑い死にそうになりました。メロスのオジキ…セリ坊…。いつも悲しいときは七億さんのブログ・ナナオクプリーズを読んで笑ってましたが、書籍になったことによりますます身近になりました。辛い人、苦しい人、騙されたと思って読んでみたら騙されるかも!(?)山田悠介版桃太郎がかなりそれらしくて爆笑。2015/07/10

臓物ちゃん

6
この人のブログの『この百合マンガがすごい!』には大変お世話になっているので購入した、センスが光る知的ギャグ短編集。最近よくあるパロネタだけで笑いを取りにくるようなラノベは嫌いだけど、こういう作者の頭の良さが解る高度なパロディはホント好き。山田悠介版桃太郎とか本家より山田っぽく、改めて文章選びが巧みだなーと舌を巻く思い。どれも良かったけど「股間のスカイツリーが塩麹を発射寸前」な『日本一アクセスを稼げる記事を書いてみた』が一番のお気に入り。身も蓋もねぇ。2015/06/19

鈴代(小説用)

5
★★★☆☆すごく…くだらないですよね…! くだらないですけど、面白いですし それぞれの描写がうまくないと 伝わらないわけで、すごいな~と思います。 個人的に「読書を始めたての中学生に人気な 『桃太郎』」が好きでした。 特徴をつかむと、ホントですよね、 こうなりますよね…(笑)2015/06/17

ぼく自身

4
ブログで涙が出るほど笑わせて頂いたので、感謝の意味も込めて購入しました。個人的お気に入りはクソリプ・ブラック企業・チャックノリス・トンデモだらけあたりですが、総じてツボです。風刺の聞かせ方からなりきり方まで、本当に観察眼が優れた方であり、それを万人受けに近いレベルの笑いに昇華できる才能には嫉妬さえ覚えます。やはり世の中何がウケるかわからない、ちょっとした思い付きであっても形にしてみる事でみんなが幸せになっていくのかなあ~と、あらゆる意味で刺激に満ちた一冊です。2015/04/18

suzuki s

2
オーディオにて。 気分転換に読む内容。学びを得ようとする物ではなかった。 文体だけでそれっぽい文章になるのは面白い。2018/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9688389
  • ご注意事項

最近チェックした商品