内容説明
日本橋、銀座、浅草、ほか江戸時代から現代に至るまでの風景を対比しながら紹介。歴史を振り返りつつ現代を見つめる町歩き。プロの写真家ならではのクオリティの高い写真は眺めるだけでも楽しい。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
sofia
36
江戸時代の浮世絵と昭和30年代の写真、そして今。本を作りながらそこに横たわる時間を行き来するのは、なんとも楽しいタイムスリップでした」と作者の方があとがきで書いているが、まさにそう!見ていて、変わったところもあれば、そのままであったり、名前は残っていたり、川や池はなくなっていたり…。楽しいタイムスリップです。九段坂の北斎と広重、そして今も、おもしろい。2023/06/30
喪中の雨巫女。
9
《私-図書館》〈予約〉今月熊本県立美術館で、「歌川広重展」があるため、予習のつもりで読むが、東京の変化が面白かった。2019/07/03
果てなき冒険たまこ
0
よくある浮世絵と現在の景観を比べるやつで特に新しい発見もなかった。経過として浮世絵→古写真→現在の写真にしたかったんだろうけどなんか中途半端だな。まぁもう少し大判で出してもらえればよかったんだろうけど細かいところが全く分からない。写真家さんが出したやつだからしょうがないのかも。2023/12/11
-
- 電子書籍
- [完全版]大恐慌の子どもたち――社会変…
-
- 電子書籍
- ちゃんとおいしい 手抜きごはん 別冊E…
-
- 電子書籍
- トマス・アクィナス『神学大全』 講談社…
-
- 電子書籍
- ビッグ・ノーウェア(上) 文春文庫