内容説明
日本一ゆるい研修医のためのライフハック本、爆誕!ストレスマネジメントの専門家が、
キャリアの疑問から医療職との人間関係、医師のバーンアウト問題までをぶった切る!
ストレスにさらされながらも、しなやかに適応する術、「健康生成論」の実践を専門とする筆者が、
初期研修生活のライフハックから医師人生におけるストレスへのマネジメントについて、ときに学術的、ときに超主観的につづります。
日経メディカルOnlineにて同タイトルで好評連載中のコラムが、書き下ろし補講コラムや特別対談を加えてついに書籍化。
■主な内容
第1講 研修生活、基本のキ編
2日目 研修初日にすべきたった1つのこと
4日目 4月のこじらせを乗り切る5箇条!
6日目 ゆるくおっくう…もしかして、五月病かも?
補講コラム(1) 頑張るほどつらくなるのはなぜ?ほか
第2講 対人コミュニケーション編
10日目 看護師さんと仲良く働くための3ポイント!(看護師対応実践編)
12日目 クラッシャー上級医って、パワハラでしょ?(問題のある上級医対応入門編)
補講コラム(2) 筆者、愚痴らなくなった?!ほか
第3講 仕事論編
19日目 もしかしてあなたも? 困ったデキレジモドキ
20日目 ようやく慣れたと思ったら、次の科ローテかよ!
22日目 真面目ちゃんが燃え尽きるとき
補講コラム(3) 20代は「ものさし」をつくる時期 ほか
第4講 これからのキャリア編
27日目 人間関係はゆるくいこう!
28日目 日々の研修に割くパワーは80%でいい
目次
第1講 研修生活、基本のキ編
家は寝るために帰るところです! ! !/研修初日にすべきたった1つのこと/ごめん俺、今ハッピーだった?デスク周りのせいだわー/4月のこじらせを乗り切る5箇条!/バカにされてもそこそこ元気! 適応力のABC/研修だるい…もしかして、五月病かも? ほか
第2講 コミュニケーション編
看護師さんってナンなんだ?! (看護師対応入門編)/看護師さんと仲良く働くための3ポイント! (実践編)/ガチでバトったときの3S! (トラブルシューティング編)/クラッシャー上級医って、パワハラでしょ?(問題のある上級医対応入門編)/真面目ちゃん研修医が上司に壊される! (現場編)/「絶対にすべらないお伺い」3原則! (実践編1)/クラッシャーに悩んだときの5原則! (実践編2) ほか
第3講 仕事論編
デキレジの前に、ちゃんと働くフツレジになろう!/もしかしてあなたも? 困ったデキレジモドキ/ようやく慣れたと思ったら、次の科ローテかよ!/興味ない科のローテで研修の価値が決まる!/真面目ちゃんが燃え尽きるとき ほか
第4講 これからのキャリア編
若いうちに1度は“大都会でもまれるべし/ガイアが俺に「もっと働け」とささやいている ほか