- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
仕事もプライベートも、大切なのはたったの“20%”
8年間にわたってH&Mジャパンの代表を務め、
数々の日本女性のキャリアを後押ししてきた著者による
チャレンジを楽しむための秘密。
著者のクリスティン・エドマンさんは、
日本人の母とアメリカ人の父の間に生まれ、
日本で育ちました。
2007年からのアジア進出に伴い、
H&Mジャパンの立ち上げから2016年まで
代表取締役を務めています。
「将来は専業主婦になる」と思って育ち、
最初は今のようなキャリアを築くことになるとは
全く思っていなかったようです。
著者に初めて会ったのは、
H&Mを退任された直後でした。
20代~40代の女性たちが集まる会の中で、
2児の母でもありながら、
自分の夢を諦めずに働くためにどのような工夫をしているか。
また、そうした考えを社内でどうやって浸透させたか
というような話をされていました。
評価基準としての「NEXT ME」、
“20:80”の考え方、
失敗に対する捉え方、
企業文化の見極め方、
「What vs How思考」、
リーダーの責任としてのワークライフバランス……。
H&Mの本社がある
スウェーデン流の考え方や発想が非常に面白く、
もっと多くの人に伝えたいと思って作ったのが本書です。
巻末には、著者の夫で早稲田大学商学部准教授のジェスパー・エドマン氏に、
日本の女性が働く環境や家庭内での家事分担についてインタビューも収録しました。
自分の可能性を信じ、家庭や仕事のバランスを掴むためのヒントが詰まっています。
(編集者より)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ショア
23
仕事とプライベートを分けるWLBではなく、仕事とプライベートを区別しないワークライフインテグレーション。専業主婦が2%しかいない共働き大国スウェーデンでの仕事と家庭や育児を区別しない働き方に衝撃を受けた著者。仕事中心ではなく家族みんながハッピー状態を目指す。そのために統合して調和を取る。やらないことを決める決断。仕事も家庭でも完璧を求めない、20-80の法則、小さなことでもお祝いしよう、などの方法論も。シンプルでわかりやすくて共感できた。日本にいると尚思うが、常識を疑う感性は忘れないようにしたい。2022/07/09
りえ
6
表紙に映っている美人なキャリアウーマンに惹かれて中身を見たところ、家庭を持ちながらキャリアを築いた女性のストーリーで、即購入。H&Mの日本法人で長らく代表だった方。スウェーデン人の仕事のやり方に注目し、ワークライフインテグレーションを謳っている内容。こんな風に働けたらいいなぁと思うものの、個人で行動を起こすのは難しそう…。でも家庭での母親としての在り方はとても参考になった!まずは夫と子どもとのコミュニケーションを第一に考える。100%ではなく、80%を目指す。出来るところからやっていこう。2019/03/31
mino1129
1
ワーキングマザーでありながら、はじめてH&Mの日本支社長になった方の自著。 スウェーデンで働いたことで目覚めた「ワークライフインテグレーション」によって、やりたいことをあきらめずにこれたと、学生時代から現在までを振り替えって語っている。 これは奥さんとも共有して、夫婦で何も諦めない生き方をしたいと思いました! 「アップ・トゥー・ユー up to you」(クリスティアン・エドマン著)は現代の夫婦関係のヒントがあった https://note.com/tenjijyou/n/n41180d97881a2020/06/12
Karen Natsuka
1
社会に生きていく上で、考え方次第で自分のキャリアを思い通りに作れるような気がしました。 自分のキャリアを作るために、受け身にならない姿勢でありたいと思えました。 また、仕事上でやらないことにフォーカスし、80%の成果を出すという考えは、完璧主義な方であれば、身を滅ぼさないための大切な考えだと気付かされました。
森本実言
1
ワークライフインテグレーション 自分の理想と相手の理想はマッチしない 80-20 結局100を追い求めるってことはプライドが高いって事かな。 自分の弱みはプライドが高いこと。 どうやって治すか、、2019/04/09
-
- 電子書籍
- 逃げだしたプリンセス【分冊】 7巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 旭屋出版MOOK クッキー作りの美感テ…
-
- 電子書籍
- 説得心理学ハンドブック : 説得コミュ…
-
- 電子書籍
- 君と放課後リスタート 文春文庫
-
- 電子書籍
- Black! (3) 祥伝社コミック文庫