朝日新書<br> 学校ハラスメント 暴力・セクハラ・部活動―なぜ教育は「行き過ぎる」か

個数:1
紙書籍版価格
¥891
  • 電子書籍
  • Reader

朝日新書
学校ハラスメント 暴力・セクハラ・部活動―なぜ教育は「行き過ぎる」か

  • 著者名:内田良【著者】
  • 価格 ¥850(本体¥773)
  • 朝日新聞出版(2019/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022950123

ファイル: /

内容説明

いじめ、体罰、セクハラ……なぜ学校では問題が「隠れる化」するのか。そして教育の現場で起きる問題は教師だけが悪いのか。気鋭の教育社会学者が、学校を取り巻くさまざまな「ハラスメント」の実態を明らかにするとともに、その解決策を探る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

109
スウェーデンの中学校教科書には「内容が必ずしも正しいとは限らない」と書かれていることを読んだことがある。まさしくその通りだ。かの国では学校の無謬性を頭から否定して生徒が自分の頭で考えることを奨励している。ひるがえって日本の教育はどうか。本質的に明治開闢のときから変わっていないと思う。日本の学校は殖産興業・富国強兵のための兵士を要請する機関だ。自分が中学1年1学期に受けた体育の授業は前後左右と歩調を合わせる行進練習だけ。明治維新の原動力となったような「外圧」がないと教育の行き過ぎはたぶん変わらないと思う。2019/10/02

katoyann

23
学校におけるハラスメント行為について分析した教育社会学者による本。一般に市民社会であれば罪が問われる事例が教育の名のもとに肯定されてしまう文化について批判している。例えば、教員による体罰はあとをたたないが、指導の名のもとに肯定されてしまう傾向があると指摘されている。また、事故に繋がるような組み体操も道徳の観点から肯定される傾向にある。著者はこうしたハラスメント加害は個々の教員の営為にその要因を還元するのではなく、怪我を負うリスクが伴う指導を美化する教育文化を問い直すことを主張している。面白かった。2023/06/13

ステビア

23
聖職者ではなく労働者2022/02/22

ふぇるけん

15
教師、児童生徒、保護者などさまざまな目線から現状の学校が抱えている問題をあぶりだしている良書。高層組体操問題では、『大人相手なら安全管理を徹底する義務があるのに、子どもに対しては不安定で危険な活動を強制することが許される』という点については全く同意。また、男子生徒がスマホで女子の着替えを盗撮するなど、若気の至りでは許されない事例もあり、安全で健全な教育現場をつくるということは難しい。2021/03/30

てくてく

14
教員による暴力、セクハラ、部活動の問題、運動会の危険な組体操など、学校現場における問題を指摘したこれまでの著者の見解をまとめたもの。教員同士の足の引っ張り合いは確かにあるだろうなと思った。2019/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13597824
  • ご注意事項