- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
子どもは、しらないことばかりです。
だからしらなくても、すこしもはずかしいとはおもいませんが、
大人になると、しらないことが、はずかしいことになるのです。
ですから、しったかぶりをしたり、てきとうなことをいってごまかしたり…。
ある日、「てんしきはあるか?」と医者にたずねられた和尚。
一体何のことやら、さっぱり分からない。
それでも和尚は「ありません」と答え……
思わず知っているふりをしてしまった和尚に、いたずら好きな小坊主がとった行動とは?
知ったかぶりから生まれる悲劇の喜劇。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Smileえっちゃん
54
川端誠さんの絵がユニークで借りてきた図書館本。「てんしき」ってなに?子供は知らないことばかり・・・大人は知ったかぶりをしたり、ごまかしたり…ある時医者から「てんしき」はあるかと尋ねられた和尚さん、何のことかさっぱりわからず「ありません」と・・・小僧さんに外で借りて来いと言いつける。花屋さん、石屋さんと回ってみたが皆わからず…オチが面白かった!知ったかぶりはいけませんよ。2023/02/22
千穂
39
お寺の和尚さんの所に往診に来たお医者さん。和尚さんに「てんしきはありますか?」と聞かれるが、はてさて何のことやらわからない。小僧さんにてんしきを借りてくるよう言いつけるが。てんしきが何かわかって読むと中々含蓄の深いらくごえほん。2020/07/10
しぃ
27
このシリーズ大好きな小1次女。相変わらずオチで笑うというよりは、話の流れで大笑い。特に知ったかぶりのアレコレは、わたしも読み聞かせしながら笑っちゃう。これは楽しい。2020/07/18
わむう
26
お医者さんから「てんしきはある?」と聞かれ知らないのに「はい」と答えた和尚さん。知ったかぶりをすると後で恥をかくよというお話。2022/07/26
Shoko
24
図書館本。知ったかぶりすると、あとあと余計に恥ずかしい・・。落語絵本は面白い。2019/07/20