「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文

  • 著者名:西岡壱誠【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 東洋経済新報社(2019/03発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492046395

ファイル: /

内容説明

18万部ベストセラー『東大読書』、待望の続編!

偏差値35からの東大合格を支えた「最強のアウトプット術」。
仕事でもプライベートでも、「もう、文章には迷わない」!

★本書の特徴★
マネするだけで、誰でも!
「説得力」があり、「読者を引き込む」文章が「スラスラ」書ける!
メール、レポート、企画書、SNS…あらゆる場面で一生使える!!

★本書で身につく、5つの「一生モノの文章術」★
・「誰が読んでも」正確に伝わる あとがき作り
・見違えるほど「読みやすく」なる 目次作り
・「説得力」が劇的に高まる 1人ディベート
・読者が思わず「引き込まれる」 質問トラップ
・ムダなく「効率的」に書ける 枝葉切り

★著者からのコメント★
東大入試は全科目「記述式」。
文章を書くのが「大嫌い」で「大の苦手」だった僕は、2年も浪人しました。
でも、東大生がみんなやっている「書き方」に気づいたとたん、
文章を書くのが「大好き」で「大の得意」になり、東大にも合格できました。
本書では「偏差値35」だった僕でもできた文章術を、あますところなくご紹介します。
――西岡壱誠

目次

はじめに 偏差値35だった僕を救ってくれた「東大作文」
・僕たちの日常は「作文」にあふれている
・東大入試は「作文」の力が必要不可欠
・「東大作文」は、偏差値35の僕でもできたメソッド

PART1 「伝える力」と「地頭力」がいっきに身につく「東大作文」

STEP1 あとがき作りで「言いたいこと」がまっすぐ伝わる
――東大生はまず「最後の一文」から考える
1 書き始める前の一手間で、表現力は急上昇する
2 主張作りで「言いたいこと」を一言にまとめる
3 目的作りで「読者を引き込む」の文章が書ける

STEP2 目次作りで「見違えるほど読みやすい文章」になる
――東大生は「つながり」と「順番」を意識する
1 文章の読みやすさは「論理」で決まる
2 ルート選びで論理的な「正しい順番」の“型”がわかる

STEP3 1人ディベートで「説得力のある文章」が書ける
――東大生は「相手の心」を刺激する
1 読者が夢中になる「説得力のある文章」とは
2 ツッコミ作りで「主張の穴」を見つける
3 譲歩作りで「インパクトのある文」が書ける
4 インパクト作りで「ギャップを最大化」する

STEP4 質問トラップ作りで「読者を引き込む文章」が書ける
――東大生は「読む人との会話」を重視する
1 読者に「質問」させたら勝ち
2 問いかけ作りで「読者との距離」をいっきに詰める
3 ポジション作りで「読者に響く」文章を書く

STEP5 枝葉切りで「スマートな文章」が書ける
――東大生は「読む人の都合」を意識する
1 文章の「いらない部分」を見分けるテクニック
2 枝葉探しで「必要な文」と「不要な文」を仕分けよう
3 代用作りで「いらない文」を「役立つ文」に作り替える

PART2 5つのシチュエーションに対応!「東大作文」実践編
CASE0 作文が厄介なのは「失敗した感覚」がないこと
CASE1 【メール・チャット】必要なことを「短く端的に」伝える技術
CASE2 【議事録・報告書・レポート】「わかりやすい説明」の技術
CASE3 【企画書・提案書】「説得力を高める」技術
CASE4 【SNS・ブログ・メモ】「共感される」技術
CASE5 【応用編:謝罪文】すべての力が求められる

特別付録 「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文のポイントを一挙に掲載!
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

86
とても考えられていて、ためになるポイントが沢山あった。 相手の気持ちを考えて、双方向でのやり取りをイメージし作文していく。 途中ポイントが多く整理出来なくなってきたが、作文を木に例え、根、幹、枝、葉、花で説明し直してもらって理解出来た。 んー、一方的だ。2021/09/08

どぶねずみ

60
大学入試や就活の最中にかなりお褒めの言葉をいただいたので、自分は作文力はある方だと自負している。『東大読書』など西岡さんの著書がどれも読みやすかったことと、あれから20年以上経過した今でもその力を備えているかどうかを再確認した。自分の書き方は高校生の時から起承転結を基本とする構造を覆していないので、またその方法で書くだろう。大事なことは、自分の言いたいことをスパッと言い切って、読者に不安を与えないこと。作文入門者に是非、この本と『東大読書』を強く薦めたい。2019/10/13

おつまみ

50
東大読書のアウトプット版。作文は仕事の書類作成やプライベートのブログなどに活かせる。論理的文章で書く大切さが分かったが、東大読書を読んでいると活用できる部分が多いように感じた。シンプルな伝え方のために、文章を書くことが重要だった。2021/04/11

ミライ

49
現役東大生の西岡壱誠さんの東大〇〇シリーズ第二弾。今回は「人に伝える文章作成」がテーマ。文章作成術をマスターすることで、論理的に考える思考が強化され、地頭力を強くし、コミュニケーション能力を高めることもできる。パート1で文章作成方法を詳細に解説し、パート2の実践編でメール・議事録・企画書・SNSなど手段別の文章作成術を紹介。内容かなりわかりやすいので、社会人だけでなく受験勉強をしている高校生も使えそう。2019/03/31

アベシ

46
何をするにも下準備が重要だ。作文だって、何を伝えたいのか、どのように伝えるのか、読者にどうなってほしいのか、あらかじめ準備しておくこと。そうすれば、主張の4つの型と、どのようにの3つの王道によって、説得力のある文章が書けるようになる。言うは易し、あとは経験が必要だ。論より証拠、練習をしっかり積むことが肝心だ。2019/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13411630
  • ご注意事項