- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
暴力にも勝る能力のヒミツ、それが「かわいげ」だ。
なぜアイツは許されるのか?
なぜアイツは実力以上に評価されるのか?
なぜならアイツには「かわいげ」があるからです。
世間にはミスをしても、多少失礼なことを言っても、なぜか許されてしまう得している人がいる。「かわいげ」のある人だ。
「かわいげ」という能力は誰もが持つわけではない。持たずとも生きられる。しかし、もし持っていると、窮地を救ってくれるかもしれない。
初の「かわいげ」研究本である本書では、まず誰もがよく知る有名人の行動を取り上げて、ぼんやりとした概念である「かわいげ」の輪郭を浮き上がらせる。次に、市井でよく見かける「かわいげのある人」の行動パターン(かわいげしぐさ)を観察する。そして、「かわいげ」とは一体何なのか? その本質に迫り、最後に、もし「かわいげ」がない場合はどうすればよいのか、対策を提案する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
26
自己啓発本。「かわいさ」と「かわいげ」は異なる。ビジネスで生かせる話。どちらかといえば、男性向け。思っていたのとは違った。2019/07/11
ひの
2
「魅力」の1つになりうる「かわいげ」。 素直さだったり、謝罪力があるだったり、認める器の大きさがあったり。 意図的にかわいげを作ろうとする時点であまりかわいげがあるとは思わないが(笑)、人の懐にうまく入っていくようなのはある種必要なことかもな。笑 人間観察していこ。2019/06/11
Cato Jun
0
自意識過剰でうまく会話繋げない自分に足りないものは何かとわかるためのヒントにしたくて読み始めた。結果、過去の栄光にすがりついている自分を見つけた。ゼロから修行し直す心意気と無垢な心、純粋な頑張りがおそらく「かわいげ」を生むんだと思う。最短距離とか失敗しないとか上手くやっていこう計算してるようじゃ駄目ってことかな。2023/07/11
やす
0
第二章も久田さんが書いてるのかしら?フォントも違うし、文体もなんか違うので違和感があった。2019/07/22
-
- 電子書籍
- 俺はまだ、本気を出していない【フルカラ…
-
- 電子書籍
- BOX!-パンドラデイズ-【分冊版】第…
-
- 電子書籍
- 会社をやめて馬主やります!―アキコノユ…
-
- 電子書籍
- 娘、配信します。~子供を晒す毒親たち~…