近くて近い台湾と日本-日台交流川柳句集

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

近くて近い台湾と日本-日台交流川柳句集

  • ISBN:9784860445577

ファイル: /

内容説明

台湾川柳会の創立20周年を記念して編まれた、日本語と川柳を愛する台湾の人々と、日本の第一線で活躍する川柳作家との心温まる初の川柳交流句集。
第一章「台湾川柳会20年の軌跡」は台北俳句会会長・黄霊芝による同会設立にまつわる挿話からはじまり、さらに初代会長・頼天河、第二代・李琢玉、第三代・頼柏絃の在任時代を主軸として日台交流の設立と発展に尽力したキーパーソンの文を掲載。
第二章「日台交流川柳122人集」では、ひとり15句の読み応えある日台の代表作家の川柳作品が華やかに揃う。
第三章「台湾川柳会の嚆矢-『川柳國姓爺』について」では義守大学應日系専任講師・花城可裕による解説に続き、塚越正光撰「國姓爺」内の添削講座挙要を一部を除きほぼ全34回分を掲載。第三章「川柳作品から解読する ここが知りたい台湾あれこれ」は台湾川柳会の会員作品を通じて台湾の基礎知識が興味深く読める。ビジュアルで辿る交流史となるグラビア頁、日台作家の100字エッセイ「ぱすぽぉと」もあり充実の1冊。

《台湾に来て日本語を正される (江畑哲男)》
《白蟻がじっくり読んだ万葉集 (高 薫)》
《何故だろう冷たくすると追ってくる (下岡友加)》
《羅針盤幸せひとつ探せない (月波与生)》
《始まりは簡単そうな五七五 (杜青春)》
《再会のふたり互いに孫自慢 (遊人)》
《贅沢は敵と今でも思ってゐる (廖 運藩)》
《嫁がせて父は屋台の祝い酒 (加島由一)》
《消えかかる虹に向かって突っ走る (伊藤のぶよし)》
《日本語が上手といわれ苦笑い (吉岡桃太郎)》

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

EDX

0
知らなかったんだよ。台湾で川柳って。なんで日本語ができるんだろうと不思議でしたが、読んでみて 納得。交流として これからも 投句をしようと思いました。2016/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8291395
  • ご注意事項

最近チェックした商品