- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2019年4月から、罰則付きの残業規程がスタートします。会社的にも、世間的にも、いまや残業をして長時間働くことは評価されない時代です。むしろ今後は「残業代」がなくなり、代わりに副業が解禁され、多くの人が複数のところから収入を得るのが当たり前になる「複業時代」の到来もあり得ます。本書の著者、石川和男氏は建設会社の総務部長として勤務しながら、税理士、大学・専門学校講師、セミナー講師、コンサルタント、ビジネス書作家と、6足のわらじをはくスーパービジネスマン。残業なんてしている「ヒマ」はありません。そんな石川氏が、自らの残業をゼロにできた秘密兵器が、1冊のノートです。どこにでも売られている普通のノートをちょっと工夫して書き込むだけで、どんな人でも抜け漏れなく効率的に仕事をこなし、残業をゼロにできます。本書ではそんなノートの活用術に加え、石川氏が日々実践している仕事術、部下やチームの残業を無くすための方法、さらには「残業がなくなったあと、生まれた余暇をどう使うべきか」というアドバイスの部分まで踏み込んで書かれています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
せっちゃんさん
18
”ノート術”の本はとにかく読む。一か所でも参考にできれば儲けもの。この本では、①ToDoはノートに書く(35個まで )②1タスク15分以内 、は面白いかも。最近デスクトップの付箋パッドにメモして削除してた。心理的にも、達成記録を付けると良いと。この著者、ビジネス雑誌で参考になる発言が多いので他も読んでみよう。やりたいことが増えてきた時に読んで欲しい一冊。2022/05/29
ブルー
11
内容はシンプル。やるべき事をノートに全て書き込むだけ。具体的には、b5ノートの見開きにそれぞれ番号を振る→左にするべき事を1行15分単位で26コマ分書き出す。4コマはバッファ。右には突発的に出た仕事を書き出す。出来たら赤丸。これだけ!仕事の整理のためにどうすべきか悩んでいたが、まずは試してみようと思います! 2021/08/29
ポップ430
10
始めてしまえば作業興奮で案外出来るらしい。 仕事も夢も細分化して、達成感を出していく。ここか。2019/06/15
茶幸才斎
6
やるべきことを全てノートに書き出す。時間のかかる仕事は、作業を15分で完了できるレベルにまで細分化する。全ての作業に締め切りを設ける。終わった仕事、終わらなかった仕事に印をつける。内容はシンプルながら参考になる。タスクを見える化し、自分が向き合っている対象とその量や範囲を正確に把握することは、精神衛生上とても大事だ。難しいのは、仕事を15分単位の分量にうまく区切れるか、そして実際にすべてのタスクを当初の見積りどおりの時間で終われるかどうかだろう。これは、本書の実践を通じて見積りの精度を上げていくしかない。2019/06/19
Moca
4
1日の仕事をやりこなすのは、今、やることをノートでメモをする事が大事である。気がついたことや、新しい発展を書く。それぞれの仕事術をノートに書いていき、効率よく、実践する事が大事だと思いました。1日仕事を終わらすのは、やることをメモに書き込み、実践的に仕事をやりこなす。2019/11/05
-
- 電子書籍
- 転生前に来世のカーストを決める四十九日…
-
- 電子書籍
- 死んだレモン 創元推理文庫
-
- 電子書籍
- 下町乙女レトロ喫茶店 ~乙女の恋はクリ…
-
- 電子書籍
- クイック・ジャパン vol.122 ク…
-
- 電子書籍
- 365誕生星占い~2月10日生まれのあ…