- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、若手経営者として第一線で活躍する著者が、社会人1年目の若手に向けて、成功に必要な仕事術を教える一冊です。
▼ 新しい「働き方」の基本、42項目
横浜という地域に特化しつつ、独自のノウハウで投資用不動産業を営み、創業わずか6年で50億円を超える売上を誇る横濱コーポレーション。
同社代表を務め、33歳にして経営者のほか医療法人の理事など多方面で活躍する著者が、伸びる人と伸びない人の習慣を比較しながら仕事の基本をお話しするのが本書です。
具体的には、「仕事」「目標」「コミュニケーション」「成長」という4つの観点から、仕事に必要な考え方とノウハウを解きほぐします。
手帳術や目標の立て方など、自身で実践しているものから、成長している企業の経営者がやっていることまで、42の項目に分けて解説。
各項目は「伸びない人は○○○○、伸びる人は××××」と対比形式の見出しで、親しみやすく、役に立つ内容です。
20代の新卒・第2新卒社員はもちろん、自分が仕事をきちんとできているか不安な先輩・上司の方もどうぞ。
社会人になったらまずはじめに読む本として、あなたもぜひ本書を活用してください。
※「社会人一年目の教科書」は日本著作出版支援機構株式会社の登録商標です。権利者の許可を得て出版しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
25
いろいろな本でも書かれていること。一つ一つは、できるものもある。ただ、ここで書かれていることのうち、いくつできて、かつ、継続できるかがポイント。1年目に限らない基本的なことで、何年目であっても当てはまる。2019/10/19
ハイちん
10
社会人一年目の人たちに向けてアドバイスをする。将来伸びない人は〇〇、将来伸びる人は〇〇みたいな感じのコラムでサクサク進んでいく。大企業のトップである著者の体験談も織り混ぜられて、アドバイスは具体的かつ説得力があると感じた。アドバイスを超簡単に要約すると、つまりは「人生の目標を持て。時間を無駄にせず成し遂げろ」ということだと思う。目標があれば地味な雑用も学びに変えられる。上司の助言や説教も素直に受け止められる。長期的な視座から人生を見たほうが楽しく生きられるってことなんだな。2022/04/16
Kate3
7
社会に出て9年は経ちますが、本書で簡潔に纏められた情報は社会で求められることを再確認することに概ね役立ちます。2022/10/02
りん
4
Kindleにて 伸びる人と伸びない人の違いを明確化し、分かりやすく書かれていた。自分自身がちょうど社会人1年目なので、全て実践する事の出来る内容であり、考えながら行動したい。読んだだけで満足せず、意識的に動く事を考える。2021/06/15
ふじこ
4
何事も基本に返るのが大事ですね。2019/08/01
-
- 電子書籍
- 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさ…
-
- 電子書籍
- 【図解】好かれる技術 人生を輝かせる「…