- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
愛媛県立長浜高校にある水族館部。校内にある水族館の一般公開日には、生徒自らが魚の解説をして大人気! 研究では世界で4位になるなど素晴らしい成果をあげています。しかし相手は生き物。繁殖がうまくいかなかったり、魚が死んでしまったり、次々困難に直面。テレビにも取り上げられた部員たちのアツい日々を「若おかみは小学生!」の令丈ヒロ子氏が取材、事実をもとに小説に!<小学上級から・すべての漢字にふりがなつき>
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
69
児童書。愛知県立長浜高等学校を取材して書かれたフィクション。事実をもとに部員たちの日常を小説化した。水族館部に入部した5人の生徒たちがそれぞれ一生懸命に部活動に取り組む。目標があってそれに向かって進む子や、ただ何となく「好きだな」との思いから新しいことに挑戦する子など、普通の高校生の姿が見れる。▽水族館部って面白そうだね。うまくいかなくて途中で部活動をやめてしまった子も、それはそれでありだと思う。さらっと書かれててよかった。2020/02/18
けんとまん1007
47
実際にある高校・部活動ですあることに驚き。と同時に、素晴らしいと思った。何より、生き物を相手にしていることの難しさが、そこにはあるからだ。さらに、地域に開かれているがいいし、さらには、深みのある研究にまで到達していること、次の代に引き継がれることも素晴らしい。そんな生徒さんの表情も言うことなし!2019/06/01
白雪ちょこ
27
実際にある高校と、部活をもとに描かれた物語。 高校生なのに、生き物に対する情熱や工夫。そして研究している姿は、まさに未来の科学者。 生き物だけではなく、部活内の関係や部長として悩む、主人公の男の子の葛藤などもわかりやすく、その場で思い浮かぶほどリアルだった。 メンバーとして入っていた、クール美女の女の子が、最終的に辞めてしまって出てこなかったというのは少々残念だが、最初から最後まで、楽しく読める一冊となっている。2022/02/27
どあら
27
図書館で借りて読了。こんな素敵な部活が地元にあったら、入部したいです\(^o^)/2019/11/01
assam2005
23
以前読んだ「さばの缶づめ、宇宙へいく」の小浜水産高校といい、今回の長浜高校といい、最近の高校生って凄すぎる。長浜高校は水族館部があり、実際に高校生が水族館を運営、公開している。またその傍ら、クラゲ予防クリーム「ジェリーズガード」を開発したり、カクレクマノミを繁殖させたり、研究論文を発表し高い評価を受けている。少しの手違いで水槽の生き物が全滅することもある。かわいい水族と共に生きる道を選び、地元と連携している学校ってどれくらいあるのでしょうか。そのための努力に思わず頭が下がります。2023/04/22
-
- 電子書籍
- 地味だからと婚約破棄されたので、我慢す…
-
- 電子書籍
- 呪われ騎士は乙女の視線に射貫かれたい …
-
- 電子書籍
- なめて、さわって、かじらせて。第3話 …
-
- 電子書籍
- ダブル・ミステリ
-
- 電子書籍
- ちづかマップ(1) フラワーコミックス…