- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
スピード? 効率化? 時短?「仕事の絶対量」を減らさなければ、成果は出ない!「あれもこれも」の罠に陥っていては、これからの時代を生き残っていけない。「本当にやるべきこと」に時間とエネルギーを集中投下し、成果を出していくためにも、「やらないこと」を明確に決めて、それを実践していかなければならない。――著者たとえば――◎必要以上の仕事はしない◎解決を明日に持ち込まない◎予定を簡単に動かさない◎便利屋にならない◎できない約束をしない◎会議を30分以上やらない◎パソコンを散らかさない◎人の不平不満につきあわない……あなたの仕事を“根底”から変える!45の「しないこと」リスト
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
寝落ち6段
17
私は特に「仕事ができる人」になろうとは思っていない。どちらかというと、「そこそこ仕事をやってる人」みたいな立ち位置で職場にいると思っている。好きな仕事だけど、忙しくなりたくないので、「必須」「重要」な仕事を優先的にやって、性急なものでなければ、後回しかやらない、受け付けない(上司に言われても)。仕事で大切なのは、己を知ることだと思う。自分のキャパシティはどれだけか。溢れるほど受け付けてはいけない。できる人ほど、己の力量をわかっている。できない人ほど、己の力量をわかっていないし、他人に厳しい。2023/07/31
Moca
15
これは意外とビジネス重要なことが書かれているので、新卒や第二新卒の方や就職や転職を考えている方や在職中の従業員の方や役職の方、クライアント、パート、派遣社員の方々にお勧めする本です。 自分にとっては今までの仕事の中でこの本書に書かれている「しないこと」リストにほとんど当てはまっているので、この本書を読んで、これからの仕事するのにあたって、改善していこうと思いました。2020/10/25
Moca
10
これから私は次の仕事していく上で必要だと思うのは仕事するのにあたっての行動力だと思います。 この本書を読んで、仕事ができるようにこれらのことを参考にしていきたいと思いました。 仕事ができる人はどうやって仕事ができるようになるのかというと、一番重要と思うのは仕事の絶対量を減らすことです。 この本書を読んで、「しないこと」を駆使し、仕事ができる人になろうと思いました。
miyatatsu
8
よくあるビジネス書ではあるが、簡潔で読みやすかったです。内容もしっかりしていて、飽きることなく最後まで読み切ることができました。2019/03/13
estarriol
4
★☆☆☆2019/06/23