AIに負けない自分で考える子どもを育てる 21世紀型教育

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

AIに負けない自分で考える子どもを育てる 21世紀型教育

  • ISBN:9784798055886

ファイル: /

内容説明

20世紀の教育は「AIに代替される人材」を効果的に育成しました。しかし21世紀には、「AIに代替されない人材」が求められます。その解の一つが「21世紀型教育」です。これは一般的な名称ではなく、C1英語(国際標準CEFRの「熟達レベル」)×PBL(問題解決型学習)×ICT教育×リベラルアーツなどの具体的手法が特徴の教育改革運動です。本書を読めば、三田国際学園をモデルに、「21世紀型教育」の背景や全体像・実像がわかります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

future4227

40
近年、みるみる偏差値を上げている注目の三田国際学園中の学園長(元広尾学園理事長)が書かれた本。先日読んだ千代田区立麹町中の取り組みと相通じるものがある。AIに代替されない創造力、思考力、発想力を養う教育。いつまでも大学合格実績を競う教育じゃダメなんだよ。「制限のない教育」という方針が素敵だ。大学でやるような内容まで躊躇なく進める授業。基礎学習は生徒が自分でやってしまう。先生も生徒も保護者も学びの本質をよくわかっている。最先端教育を受けたいなら麹町中学→三田国際高校というルートだな。そして大学は海外。2019/07/14

ひこぼし

6
こんな学校ならいいかもしれないけど、全員がこうではないし落ちぶれてしまう生徒もいそう。波に乗れない子達はどのように救っているのかが気になった。 最先端な学校を知るにはいいと思った。2020/07/29

☆ツイテル☆

2
フライヤー2022/02/07

バヤシコ

1
日本の学校に特有である「詰め込み型教育」により、型通りの人間を量産する仕組みは、もはや時代遅れであると痛烈に批判している。著者はAIが高度に発達し、求められるスキルが変化する社会で活躍できる子供の育成を目的としている。しかし、残念ながらこの本では、三田国際学校の宣伝が殆どで、具体的な問題点やそれを解決するための教育方法が述べられておらず、薄い内容であると思わずにはいられなかった。2019/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13230490
  • ご注意事項

最近チェックした商品