基礎からわかる Elm

個数:1
紙書籍版価格
¥2,893
  • 電子書籍
  • Reader

基礎からわかる Elm

  • 著者名:鳥居陽介
  • 価格 ¥2,603(本体¥2,367)
  • シーアンドアール研究所(2019/02発売)
  • ポイント 23pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863542228

ファイル: /

内容説明

本書では、Webアプリを開発するための新しいプログラミング言語「Elm」の基本・ポイントをわかりやすく解説しています。基本的な文法はもちろん、Elm亜アーキテクチャやその応用についても詳しく解説しています。

■序文より抜粋

「書いていてこんなに楽しい言語は他にない! 」

Elm言語に入門したプログラマがこのような感想を口にするのを、筆者はこれまで多く目にしてきました。そして筆者の経験からもこの言葉は真実だと感じます。本当に楽しいのです。

Elmは静的な型を持った関数型言語です。手軽で迅速なアプリケーションの作成を支援する一方で、堅牢で信頼性のあるアプリケーションを作ることにも特化しています。JavaScriptでのプログラミングを経験したことのある読者であれば、「undefined is not a function」というエラーメッセージを幾度となく目にしてきたことと思います。しかし、Elmを使えばその心配はいりません。
なぜなら、Elmで書かれたプログラムは実行時エラーがまったく発生しないからです。そんなことが本当に可能なのかと思われるでしょうが、実際にコンソール上に赤い文字を見つけることは非常に困難です。他にも、Elmによるプログラミングを体験した人からは次のようなことをよく口にします。

本書では、Elmの文法だけではなく、それを使って実際にアプリケーションを組み立てる方法に到るまで、豊富な例とともに幅広く解説します。

目次

●CHAPTER 01 Elmをはじめよう
●CHAPTER 02 Elmの基礎文法
●CHAPTER 03 プログラムと設計
●CHAPTER 04 Webアプリとしてのプロジェクト
●CHAPTER 05 Elmアーキテクチャの応用
●CHAPTER 06 一歩先のトピック

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

壕野一廻

1
フロントエンドとか全くわかんねーなーと思い購入。画面要素を動的に動かす世界にはいろいろな苦労があるなと思った。 とりあえず一通り読んだがまだよくわからんこともあり、あとは実際遊んでみながらかなあ。 もう少し低レイヤーのお勉強もしたほうが良さそう。2019/03/07

pathintegral

0
これまでに読んだ言語の入門書(他の言語含め)の中で最も良かった。 以下気づいたこと。 実践3:ナビゲーションとテストの節で、Repo型の定義で「description : String」という箇所があるが、これはすぐ下のlanguageと同じように「description : Maybe : String」としなければいけないことに注意が必要(repoDecoderの実装も同様)。 そうしないとdescriptionが記載されていないリポジトリの参照でランタイムエラー(?)になってしまう。2024/01/14

Inaba Jun

0
非常にわかりやすい。An Introduction to Elmをちょっと読んで、わからん???ってなったので読んでみたが、なるほど!!!!となった。たまに誤植があって正誤表がないっぽいので、そこだけちょっと辛いが、良い。何かしらの言語でプログラミングができれば多分よめる。いわゆるフロントエンドの知識はなくてもなんとかなると思う。2019/09/22

ezura

0
Elm architecture に興味があって購入。著者の人は本当に Elm が大好きなんだなーと思った。 説明が易しく読みやすかった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11973194
  • ご注意事項

最近チェックした商品