内容説明
催眠術は霊能力や超能力とは違い、科学に基づいた心理技術で、どんな人でもマスターできます。理論を把握して実践すれば、どんな人でも催眠術を身につけることができるのです。人の意識を誘導し、意識状態を変えてしまう心理技術ですから、催眠術を身につけた人は、仕事や恋愛といった日常生活に応用し、人間関係を充実させています。初心者の基礎作りからプロの催眠術師としても活躍できる理論と実践まで、具体的に教えます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふね
10
#31 ★★★★ 池袋のジュンク堂で見かけて、思わず買ってしまった本。眉に唾をつけて読み始めたが、とても科学的に「催眠術」が語られていて、怪しい本と思い込んで読み始めた自分を反省。これだけ心理学や脳科学に裏打ちされたものだったとは…催眠術に対するイメージが変わった。不純な動機で読み始めたけれど、意外と勉強させられた。興味がある方はご一読を。2018/04/30
Ken imoto
6
催眠術のやり方についてガッツリと書かれている本でした。しかし、催眠術だけではなく、信頼の作り方や人間の仕組みなどいろいろな面を催眠術を通して得ることができました(^-^) 催眠術は人間の仕組みを理解し、誘導してその人がやりたい気持ちにするという使い方さえ間違わなければ素晴らしいものですね! 今後も本屋で見つけたら積極的に読んでいきます(╹◡╹) 「催眠に導く時に築く信頼関係は、いい人と思われることではなく、催眠家として信頼されることなのです。」これは仲間を創る方法と同じだと思うので、実践します!2019/01/22
yc
5
遊びではなく真面目に催眠術師を目指す人のための本。カジュアルさは薄めで、深層催眠まで具体例が記されている。自分としては中程度の催眠まで分かれば満足だった。怒りの先にトランス状態があるように、リラックスの先に催眠状態があるというのが分かりやすかった2024/07/17
☆こまトゥーゆ☆
4
途中で断念。最後まで読めなかったのは 自分が催眠術に興味がないのを知ったからです。寝る前の誘導への自己暗示で使ってます。2017/10/19
午後
3
催眠音声を作りたいと思って読んだ。動作と暗示を接続詞で繋げることによって集中力を高めさせたり、複数の暗示を同時に与えることで一つひとつへの抵抗を下げたり、息を吐き出し力が抜けるタイミングで脱力の暗示をかけたりと、催眠音声によくあるテクニックが書いてあった。2023/04/15
-
- 電子書籍
- 魔王学園の反逆者 1 ~人類初の魔王候…