- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
人間関係、健康、仕事、お金、自己実現、目標達成など、すべてが思い通りに!
日本を代表する孤高の格闘家・青木真也が、本能を呼び覚まし「行動」と「成果」を最大化させる超実践的メソッドを初公開!
◎「ストレス分析」による「動機付け」が最高の行動を生む
◎不安に強い人は「世界は不平等」と観念している
◎身体側からのアプローチでメンタルに変化を起こす
◎恐怖の分析が「冷静な挑戦」を可能にする理由
◎「感情の整理」で欲や嫉妬をコントロールする
◎本能を呼び覚まし「自分だけの正解」にたどりつく方法
◎オンラインサロンという地獄に惑わされるな
◎余計なことを言ってくるやつは「うるせぇバカ」でいい ほか
★こんな方にもオススメ★
「人間関係で疲れてしまう」
「フリーランスとして誰にも縛られず生きていきたい」
「不安やストレスに負けないメンタルがほしい」
「難しく考えすぎてしまうクセを直したい」
本書の目次
序 章 本能はすべてを「シンプル」にする
第1章 「究極のメンタル」で思い通りに生きる
第2章 人生を後悔しない「自分だけのものさし」
第3章 心身を整えて「行動」と「成果」を最大化させる
第4章 心から納得できる「選択」と「決断」のルール
第5章 人間関係のストレスをゼロにする
終 章 生き方を鍛える
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
江口 浩平@教育委員会
28
【考え方】カフェ併設の本屋で読了。格闘家にありがちな熱量だけの根性論ではなく、一歩引いて自分を冷静に見つめ、どうするかを分析して語っているスタンスなのが共感をもてた。自力よりも他力のほうが運を左右することを踏まえて「人に頼れるなら、絶対に人に頼ったほうがいい」と言い切るところや、対人関係では「人には期待せず、自分のアクション数を増やすのが賢い人の鉄則」と人脈頼みになることを戒めるところなど、一見矛盾しているようでその時々の自分を一番成長させる手段を選んでいるのだなと勉強になった。2019/03/31
DEAN SAITO@1年100冊
10
Kindle Unlimitedの無料本は主に通勤時とかにツイッターの代わりにサクサク読めていい 中身はありがちなマインドセット本なのでツイッターの代わり以上でも以下でもないけど、著者の青木真也選手は言葉のチョイスが格好良い 加えて、 「僕の場合は 、緊張してウォ ーミングアップを早めにやってしまう癖があり 、(中略) 「緊張しやすい自分の性格 」をきちんと受け止めて 、どんなに緊張していようがウォ ーミングアップは試合直前にやるというル ールを設けました 。」 など、日常感覚に照らして共感もできた2019/10/05
めかぶこんぶ
8
☆一文要約:自分だけのものさしを作り、それに従い、それを曲げずに生きろ ●内容:自分の本能をベースに、自分だけのものさし=価値観、考え方を自覚して、それを曲げずに生きることで自己表現・自己実現する方法を紹介。こういう言い方をすると非常に頑固に見えるが、若さや新しいもの、別の価値観に対しても柔軟になろうと意識している点は好感が持てる。むしろ、それぞれが自分のものさしを持つと意識できているからこそ、他人のものさしも大切に出来るのではないかと推測。その上で好き嫌いは別の話として割り切れている。気軽に読める一冊。2019/07/10
尿酸値高杉晋作
7
相変わらずトゲトゲしいが、清々しい程のブレなさ。 万人に薦めたい訳ではないので、選んで薦めたい。2019/03/15
Hiroki Nishizumi
4
思いの外良かった。「うるせぇバカ」、運動は軽くやる、迷ったらGO、などなど。2019/03/04