- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
新人の苦手意識ナンバー1の業務は、電話応対といわれています。
でも、コツさえ知っていれば、電話応対は怖いものでもなんでもありません。
本書は、はじめて電話応対をする人でもゼロからわかるように、電話応対の基礎から応用まで、イラストや図をふんだんに交えて解説しています。電話ならではの言葉の使い方、敬語の使い方から、お問い合わせ、クレームの対応まで、一冊で漏れなくこなせます。本が苦手な人、新人教育に使いたい人にもおすすめです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ガジュマル
7
最近社会人になって、電話対応に苦手意識があったので、読んでみた。言葉遣いなどは、周りの人の真似をしてみるけれど、わからないことばかりである。この本を読んで、正確な言葉遣いを知ることができたので、自信を持って電話対応できると思う。あとは実践あるのみ。2018/06/13
読書日記
6
書いてあることはクレーム対応の本なんかとあまり変わらない。実際にいちいちこんなこと言ってたらまどろっこしいだろ、と思う言葉遣いも。とにかく落ち着いて相手の気持ちや事情を配慮することを意識、それを再認識する目的ではこういう本をこれからも流し読みするのは意義があると思う。2022/08/21
yourinko
4
とても実用的に感じた。2012/11/07
Tarito215
2
イラスト付きで読みやすい一冊でした。本屋の電話業務コーナーから、最も初心者向けの本をチョイス。クッション言葉の活用や正しい敬語表現に加え、オウム返し(復唱)を心掛ける。クレーム対応もうまい切り返しが書かれていて、納得でした。書いてあることは当たり前のことが多いが、再確認する意味でも手元に残しておきたい。完璧な敬語を使用でき、電話業務に従事したことのあるビジネスマンは読む必要はないと思います。あとはマイナスな事実を伝えても、そのあとに代案などプラスの表現を加えることで相手に不快な思いをさせないこともポイント2018/07/21
wami
2
「ビジネス上での電話応対って自己流でやってるけど正しいのかなあ」と不安になり図書館で借りました。実際に会話形式で進んでいって、自分の敬語の間違いに気づいたり相手の気持ちを和らげるクッション言葉を勉強出来て良かったです。2013/06/30