お金の流れで読む 日本と世界の未来 - 世界的投資家は予見する

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

お金の流れで読む 日本と世界の未来 - 世界的投資家は予見する

  • 著者名:ジム・ロジャーズ/大野和基
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • PHP研究所(2019/02発売)
  • おトクな週末2日間!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~5/11)
  • ポイント 200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569842219

ファイル: /

内容説明

【世界同時株安も予見していた「投資の神様」が日本と世界の経済のゆくえを占う】ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスと並び「世界3大投資家」と称されるジム・ロジャーズ。ソロスと設立した「クォンタム・ファンド」は、10年で2400パーセントという驚異のリターンを叩き出し、伝説となった。本書は、そんな「投資の神様」ジム・ロジャーズが、初めて日本の読者に向けて語り下ろした1冊である。伝説の投資家の目に、日本と東アジア経済の未来はどう映るのか。じつは、本書の取材を敢行した2018年夏の時点で、ロジャーズは「日米マーケットの好景気はうわべだけ。近いうちに破綻が訪れる」と断言していた。2018年12月末に、その予言はある意味現実となった。「リーマンショック級」の株安が日米のマーケットを襲ったのだ。ロジャーズはほかにも、リーマンショック、中国の台頭、トランプ当選、北朝鮮開国に至るまで、これまで数多くの「予言」を的中させてきた。名門イエール大学、オックスフォード大学で歴史学を修めたロジャーズは、「私の投資の背骨には歴史がある」と述べる。歴史から大きな「お金の流れ」を掴むことで、数々の予測を的中させてきたというのだ。このあと、お金の流れはどう動くのか? 本書では、世界史を参照しつつ、短期・長期両方の視点から、日中韓の将来を鮮やかに論じる。日本再興への道、朝鮮半島に訪れる刺激的で劇的な未来、中国のアキレス腱……「アジアの玄関口」シンガポールから世界を見つめる投資家の慧眼に映る、驚愕の未来予測。 【目次より】●序章 風はアジアから吹いている――ただし、その風には「強弱」がある ●第1章 大いなる可能性を秘めた日本 ●第2章 朝鮮半島はこれから「世界で最も刺激的な場所」になる ●第3章 中国――世界の覇権国に最も近い国 ●第4章 アジアを取り囲む大国たち――アメリカ・ロシア・インド ●第5章 大変化の波に乗り遅れるな ●第6章 未来のお金と経済の形

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

111
2019年発刊。経済の未来は東アジア中心となる予測からシンガポールへ移住したロジャーズのインタビュー。日本、朝鮮、中国、米露印と歴史変遷からお金の流れの現状分析はこなれたもの。最も刺激的な部分は朝鮮半島統一で活性化を見込むくだりだ、「逆張り」志向の面目躍如。米ドルへの信頼性は衰退の確信はあるようだが、現状についてはジレンマもある様子。興味深いのが日本の若者に推薦する国外逃亡先、中国、韓国、ベトナム…コロンビア。この分野の本は色褪せるのが早いが、"こう来たらこう考える"という投資家の思考に迫るにはいいかも。2023/12/16

えちぜんや よーた

102
朝鮮半島・移民問題・日本の経済振興策など取り上げるテーマはいいのだけど書き方が大雑把すぎ。個人的な推測だが、出版社・編集者が著者の知名度だけを頼りにして売ろうとしたのではないか。拙速感が否めない。テーマを1つに絞って深堀りするか、3倍ぐらいのボリュームにしてハードカバーにして出版した方が良かったと思う。ジム・ロジャースさんだったらどのテーマについてももっと語ることができるだろう。読み終わってもあまり人に勧める気にはなれなかったのが残念だ。2019/02/18

アベシ

80
世界の負債は西洋に、資産は東洋にという視点は新鮮でした。また朝鮮半島が統一されれば韓国にとっては一石二鳥で大きな繁栄がもたらされるというのも説得力があります。さらにこれからは中国の時代というのも頷ける。歴史は韻を踏むというコトワザから日本の将来に悲観的に書かれている。朝鮮の話とかまるでトランプ大統領はこのお話を聞いていたのではないかと訝しく思うくらい。投資家というのは世界をこういうふうに見ているのかと…、ただ、世界大恐慌だけは恐ろしいです。東日本大震災を目の当たりにするとホントにありだと思います。 2019/03/09

あすなろ

73
これから伸びるのは南北統一された朝鮮半島・もし私が今10歳の日本人なら、自分自身に自動小銃を購入するかこの国を去ることを選ぶ・現在、世界の負債は西洋にあり、資産は東洋にあり等々、刺激的な考えさせられる日本と世界情勢を読む著書。それら沢山の中身は一度お読み頂きたい。1番興味深かったのは北朝鮮と南北統一への洞察かな。何れにせよ、歴史は韻を踏み、今度は違うと述べる者は歴史知識のない者であると。確かにこの頃特にそれを思う。自分でも意図的に歴史物読書を増やしており、更にもっと世界史的な読書も増やそうとも思った一冊。2019/02/24

Kentaro

66
歴史は韻を踏む。これは作家マーク・トウェインの言葉だ。よく歴史は繰り返すと言うが、韻を踏むように、少しずつ形を変えながら反復をし続けるのだ。歴史が教えてくれるのは、これからは「アジアの時代」が来るということだ。現在アメリカは、有史上最大の債務国であり、その債務は増え続けている。中国にはほんの最近まで債務がほとんどなかった。なぜなら1976年に死去するまで最高権力者として力を振るっていた毛沢東が世界から信用されておらず、金を貸してくれる国がなかったからだ。借金を背負うことなく、中国は莫大な資産を築き上げた。2019/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13426093
  • ご注意事項

最近チェックした商品