- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
記憶は技術
3つの記憶術を身につければ、もう、忘れない。
クレジットカードも銀行口座もスラスラ暗唱!
一度会った人の名前をずっと覚えていられる!
ストーリー法…記憶術の基本
場所法…世界最強の記憶術
タグ付け法…顔と名前を一致させる記憶術
平凡な記憶から2年で日本一に
記憶力競技(メモリースポーツ)学生ナンバーワンの著者が教える
3時間で身につき、明日から使える記憶の奥義
***
見たものをすべて覚えていられるような天才的な記憶。
記憶力を高めたいというときに目指すべきは、そこではありません。
そうではなく、記憶術というワザを身につけ、それを意識的に使って、
覚えたいものをしっかりと覚えられるようになる。
ここがゴールです。
生まれ持った才能がない限り、記憶の天才にはなれません。
しかし、記憶術を身につけることで、
記憶の達人になることはできます。
記憶術というのは、脳の仕組みを活用した、
理論に基づく再現性のあるメソッドです。
なので、誰でも、後天的に身につけることができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
37
記憶力競技の現役選手であり、記憶術の講師でもある平田直也さんによる記憶術本。記憶術とは脳の仕組みを活用した理論に基づく再現性のあるメソッドであり、誰でも後天的に 身につけることのできる技術である。本書では、ストーリーに基づいて記憶する「ストーリー法」、場所にイメージを植え付ける別名「記憶の宮殿」と呼ばれる「場所法」、顔と名前を一致させる「タグ付け法」の3つの記憶術を中心に実践形式で記憶法が解説されている。内容は非常にわかりやすく、やる気さえあれば即実践可能。2019/07/30
プランクマン
31
後天的に得られる記憶する力、記憶するための術を分かりやすく教えてくれる。 本書の中にある例題、例えば"20個ランダムに並んだ数字や名詞を数分で覚える"ことは、その術を知る前だと私と同じく多くの人に困難なことだろう。しかし、タイトルにある"場所法"という方法を使う事で、これが覚えられるようになるから不思議。 "私って割と記憶力あるじゃん…!"と、結構嬉しくなる。 日常生活で役立つようにするためには練習と慣れが必要だが、特別な準備をする必要もないので、やる気次第。 なかなかのオススメ本。2020/09/03
SOHSA
24
《kindle unlimited》記憶力競技とはとても斬新で刺激的だった。確かに関係性のない複数の単語を順番どおりに記憶したり、何桁もの数字を覚えることは通常の方法ではとても難しい。本書で紹介しているストーリー法や場所法は記憶術の王道らしいが、なるほど練習問題を実践してみると比較的容易に覚えることができた。一方、実生活に生かすのはなかなか難しい。例えば本書で紹介されている英単語についてはストーリー法にしろ場所法にしろ容易ではないように感じた。競技に特化した方法と割り切れば脳トレとして有用かもしれない。2023/12/19
Q
20
リミテッドにて ●場所に覚えたいものを置く。順番にたどり覚えたものを取り出す。移動していく順番等のルール決めも重要 ●感情が動くことでより記憶に残りやすく ●コツはめちゃくちゃ大きく、多くする ●細かいところまでしっかりとイメージを練り上げる ●復習し続けることで忘れるのを防ぐ ●顔や服装を一言で表す。ストーリー法でタグと名前を結びつける。タグを思い出しストーリーを再生 ●佐藤なら砂糖。とイメージで連想 ●何かを思い出すコツはその時の自分になりきる ▷面白い。妄想力が大事と解釈した2020/04/12
ケディーボーイ
18
場所法でたしかにランダムな単語が20くらいなら楽々覚えられる。驚き。 ただ日常で使うとなると慣れないと難しい。 覚えたいものを頭の中の部屋に置いていくのに時間がかかり過ぎる。 数字を具体的なものにあらかじめ変換して覚えておく「変換術」(0=月、1=煙突など)と「ストーリー法」(月が煙突に入っていくような物語をつくり0、1と覚える)の併用でクレジットカード番号をすんなり覚えられたのは収穫。 20〜30桁の数字くらいならこちらも楽々。 自宅を記憶の部屋として使ってるが狭くて悲しくなる(笑)2020/11/22
-
- 電子書籍
- 大和撫子はくじけない。<連載版>13話…
-
- 電子書籍
- 家族ごっこはもうやめます【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- しあわせは食べて寝て待て【分冊版】 8…
-
- 電子書籍
- ジャック・リッチーのびっくりパレード
-
- 電子書籍
- 会社、仕事、人間関係で「逃げ出したい!…