- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
記憶力、創造力、集中力を高めることのできる革命的な思考ツールとして知られる「マインドマップ」。
ユーザー数は世界で数億人に上り、関連書籍は42言語に翻訳、150か国以上で出版されています。ウォルト・ディズニーやIBM、マイクロソフトなどのグローバル企業でも採用され、プロジェクト管理や企画、開発など活用の場が広がっています。
その開発者で脳と学習の権威であるトニー・ブザンは、本書を「完全ガイド」として位置づけ。正確にマップを描くことで、最大の効果が発揮できるよう、細かなルールを明確に記載しています。
これまでの著書の中でもっとも平易で簡潔、教科書のように短時間で読みきることができます。
目次
第1章 マインドマップとは何か
第2章 マインドマップのかき方
第3章 本物ではないマインドマップの見分け方
第4章 解決策を探る
第5章 使い方は無限
第6章 マインドマップの未来
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
63
「どうしたら、感情や言いたい事を整理できるのか」と悩んでいた時に図書館で見つけました。マインドマップとはメインとなる言葉に対し、自分の想像力やアイデアを規制することなく、伸び伸びと記述していく記述法のこと。まず、根本になる言葉を中心に据え、その言葉のイメージとなる色と絵で立体的に書く事、そこからイメージされる事や解決策などを放射線状に記す。マインド・マップに間違えられやすいものについての説明や使い方も記されているので有難かったです。そしてマインドブロックになりやすい否定的なイメージや概念は避けるべきなのか2019/03/02
ミライ
34
マインドマップの考案者のトニー・ブザン が、マインドマップの効率的な学習法を解説した一冊。表紙に「オフィシャル・マインドマップブック」とある通り、世に蔓延る紛い物の「マインドマップ」との見分け方も解説されている。ビジュアルを駆使してカラーで構成されるのが真のマインドマップということで、本書もオールカラーでさまざまなシチュエーションんで使えるマインドマップの実例が紹介される。望んでいた情報が全部詰め込まれていたので満足、今後積極的に使っていきたい思考法の一つになった。2020/02/10
ショウジ
21
マインドマップを使えるようになるには諦めないことが大切なのではないかと思っています。少なくともわたしは従来型のノートを使い方を何十年も学んできました。ですから、マインドマップのようなノートの利用の仕方には大きな壁を感じます。ですが、その壁を壊して進んでいった時何か新しいものが見えてくるようにも思っています。 マインドマップを使い続けて新しい何かを得れるようにしたいと思います。2019/02/25
新天地
3
マインドつながりだがマインドフルネスとは全くの別物で、自分としても全く別の目的で読んだ。内容はとてもわかりやすく読みやすく、何より作者自らが生み出した「マインドマップ」と言うものに絶対の自信を持って書かれている。効果のほどに関してはこれから自分でトライ&エラーして確かめていくしかないのだが、誰かに自分の情熱を伝えるときはまず自分に自信を持つことこそが説得力を高めると感じた。さすがにマインドマップの有益性しか書いていなくて、それを引くほど熱心に勧めてくる本なので疑問を持つ事を忘れないようにしたい。2020/08/21
Mikio Kitayama
3
今まで読んだマインドマップ関連の本で最高の出来!これを読んだらあとは100回マインドマップを書くだけ!iMindMapというソフトがあるそうなので、絵が苦手な自分はそちらを使った方が習得が早い気がする。2019/07/11
-
- 電子書籍
- ウサギコットン100% 3巻 楽園
-
- 電子書籍
- 男女の友情は成立する?(いや、しないっ…
-
- 電子書籍
- ぬきたしー抜きゲーみたいな島に住んでる…
-
- DVD
- 脱出 特別版
-
- 電子書籍
- 課長 島耕作(2)