- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジネスシーンで、筋道を立ててしっかり考えているつもりなのに
“解決策”が導き出せないのはナゼ?
そんなときにはロジカルシンキングの逆を行く「水平思考」で考えると良い。
常識にとらわれず、自由な発想を可能にする考え方で、発想のワクを広げるべきだ。
日本を騒がせたあんな事件やこんな問題をラテラルシンキングを使って考え、
「こうすれば避けられたはず」という“答え”を導き出す。
【目次】
はじめに
第1章 日本を騒がせたあの“事件”。ラテラルシンキングで考えれば起こらなかった!?
第2章 ロジカルシンキングとラテラルシンキングの違い
第3章 ラテラルシンキングの効果、事例
第4章 ラテラルシンキングの思考方法
第5章 ラテラルシンキングを鍛える練習問題
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読書国の仮住まい
2
常識や前提を疑うーそのやり方は正しいのか?今はそうだとしても将来そうなのか。 本質は何か抽象化するーそれは、何をするものなのか。そもそもどうなっていればいいのか。 セレンディピティー偶然を無視せずチャンスをものにできないか。道端の石ころすらも活かせないか。 対象物の固有名を別の言い方にしてみる。 あるものの30通りの用途を考える。 目についた広告からストーリーを創作。 質問ゲーム。 謎解き。 よくないものに対して『だがそれが良い』や良いことを探す。 役に立たないものを考える。 端的に言えばとんち話の要領。2020/12/02
bookworm
0
常識を疑って創造力を働かせるラテラルシンキングの勧め。理論より実践を基にしていて、求めていた内容とは違っていた。理論をベースとするあたり、私はロジカルシンキングなのかもしれないが。2021/11/29
イバドラ
0
突拍子もないアイデアも含めて検討すべきという主張には賛成。ロジックで根拠づけられない突拍子もないアイデアは無意味かと思った。2019/03/07
-
- 電子書籍
- 無限魔力の見習い剣士【タテヨミ】第30…
-
- 電子書籍
- 少年ブラヰドー男装令嬢と黒書生-【マイ…
-
- 電子書籍
- 冗談新選組本編 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- ハルはめぐりて ビームコミックス
-
- 電子書籍
- 【プチララ】百獣キングダム story…