- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
【ガン、認知症、糖尿病、高血圧、内臓脂肪、疲れ・だるさ、老化にお悩みの方に朗報!】
【ノーベル賞を受賞したオートファジー研究から生まれた、健康的な食べ方の新常識!】
最新医学エビデンスに基づく
本当に正しい食事法は、
「何を食べるか」ではなく、
「食べない時間(空腹の時間)を増やす」
たったこれだけがルール!
睡眠時間を上手に組み合わせて
「1日16時間は食べない」だけで、
細胞内の悪いタンパク質や細菌が除去され、
全身の細胞がみるみる修復!
この食事法なら、
炭水化物も、脂肪も、甘い物も、お酒も、
ガマンせず好きなだけ食べられるから
ストレスなく健康になれます!
「1日3食しっかり食べているのに、
なぜか体がだるい、疲れている」
「健康に良いとされる食べ物を摂取しているのに、
ぜんぜん効果が現れない」
「カロリー計算や食事の種類に気を使うのは、
性格的にめんどくさい」
「クスリやサプリに頼らず、
怖い病気を予防し、持病を改善させたい」
そんな方はぜひ、
本書で紹介する「空腹パワー」を利用した食事法を試してみてください!
【具体的にはこんな効果が期待できます】
・血圧、血糖値、コレステロール値が正常に戻る
・クスリを使わず、ガン・認知症・糖尿病を予防・改善できる
・アレルギーや花粉症からラクになる
・慢性的な疲れやだるさが解消される
・集中力が伸び、仕事のパフォーマンスが上がる
・肌荒れ、便秘、生理不順、PMSが改善する
・おいしく食べながら、ダイエットに成功できる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おたま
156
現代の日本人は普通に3食を食べているだけで、すでに過剰に糖質等を取り過ぎているという。1日に16時間の「空腹」の時間を作れば、それだけで過剰栄養を抑えられる。睡眠時間と組み合わせることによって、無理なくその「空腹」の16時間を生み出す方法を具体的に提案している。食べすぎ(普通に3食食べること)こそが、様々な生活習慣病も生み出しており、それを改善するための「空腹」の時間。さらに、16時間の「空腹」で「オートファジー」という、細胞やミトコンドリアの再生・更新が始まる。これこそが究極のアンチエイジング。2020/12/20
きみたけ
155
著者は、先日読んだ「16時間断食」で解説していた、あおき内科さいたま糖尿病クリニック院長で医学博士の青木厚先生。正しい食事法は「食べない時間を増やす」こと。「16時間の空腹」を設けることで、細胞内の悪いタンパク質や感染症を引き起こす病原菌が掃除され、全身の細胞が修復される「オートファジー」を解説した一冊。すでにわが家では土日は一日二食(11時頃のブランチと早めの夕食)を実践しています。2024/04/30
mint☆
129
YouTuberのはじめしゃちょーが好きなものを我慢せず、この方法で1ヶ月9キロ痩せたという動画を見て、気になったので読んでみました。16時間以上空腹の時間を作ることでオートファジー(古くなった細胞を、内側から新しく生まれ変わらせる)が働き出す。ダイエットだけかと思ったら身体のあらゆる不調にいいみたい。夫に高血圧にも効果あるよと教えてあげたらやってみようかなと読み始めました。平日は24時間以上食事できなくなりそうなので休日だけやってみようかな。2022/05/05
とも
124
空腹の時間を16時間作る。 以前やってみて体調は確かにいい感じだった。 でも、胸の筋肉から減って行くのがわかる。見た目から小さくなり、ベンチプレスも上がらなくなる。 ナッツも食べてるんだけどなぁ。2021/02/17
ひろき@巨人の肩
118
1日16時間のプチ断食により「空腹時間」を作ることが健康に良いという話。メリットは、3食→2食になりカロリー制限が容易、内臓を休ませられる、10時間以降は中性脂肪が分解、16時間を超えるとオートファジーにより細胞やミトコンドリアの新陳代謝が進行しアンチエージングに効果。デメリットは筋力の衰え、疾患によっては症状の悪化のリスクあり。一先ずやってみようと思った。ビジネスの視点では「プチ断食のススメ」である本書が、価格1500円で30万部を超えるベストセラーとなったマーケティング手法に興味がある。2021/06/09
-
- 電子書籍
- 竜の尻尾を噛む二十日鼠【タテヨミ】19話
-
- 電子書籍
- 想像にゃんこ【タテヨミ】第1話 pic…
-
- 電子書籍
- 異世界の神魂戦士【タテヨミ】第4話 p…
-
- 電子書籍
- ジョーのグッドニュース あすかコミック…
-
- 電子書籍
- なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でい…