- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
長引くセキやタンは、しつこいカゼのなごりだと勘違いして、市販のセキ止め薬で対処したり放置したりしたままの患者さんが増えています。
セキやタンは、セキぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、肺炎、肺結核、肺がんにいたるまで、さまざまな病気の初期症状の可能性があります。
本書では、長引くセキの原因と考えられる誤嚥性肺炎を含んだ肺炎、慢性閉塞性肺疾患を中心に、さまざまな呼吸器系の病気と対処方法について具体的な事例を出しながら、
全般的な呼吸器系疾患の予防法を紹介します。
【主な内容】
■序 章 あなたの肺年齢は、何歳ですか?
■第1章 しっかり知ろう! セキやタンのしくみ
■第2章 医者が気になるセキとは?長引くセキは要注意!!
■第3章 カゼ?肺炎?隠れ誤嚥?気になるちがい!
■第4章 大人もぜんそくになる! 見逃すと危ないセキぜんそく
■第5章 タバコはモチロン! 受動喫煙が引き起こすセキ COPD(慢性閉塞性肺疾患)について
■第6章 つらい! セキやタンを楽にしたい
■第7章 ノドを鍛えて肺年齢を若くするストレッチ体操
付録 呼吸器の病気リスト
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
22
セキぜんそく、誤嚥性肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの、風邪のなごりと勘違いして放置しがちな呼吸器系の病気の早期発見、及び、全般的な呼吸器系の病気の予防を啓蒙している本です。病院に通っていない(診断されていない)患者は統計に出てこないため、潜在的な患者数は未知数ですが、著者は相当数いるであろうと推測しています。2018年に出版された本なので、新型コロナウイルス(COVID-19)への言及はありませんが、これからはコロナの罹患とその後遺症の観点も必要になってくるでしょう。2021/11/26
月と星
3
★★★口腔ケア,食後90分間横にならない,食事に集中。タンを出しやすくする方法→胸部に手のひらで衝撃を与える。咳に効く食べ物(はちみつ・玉ねぎ・ヨーグルト・トマト・コーヒー・緑黄色野菜・果物)。口をイイー10秒,パタカラ。2018/09/07
K
1
(493.3,2018)知は力なり。 2025/05/03
yomuko
0
耳鼻科で、冷たいものを飲んだら咳が出るんですけど喉が弱いからなんでしょうか?って聞いたらそれは関係ないって言われたのを思い出した。 そうか、呼吸器科へ行った方がいいんだとわかった。トレーニングもしたい。思い当たることもあるので、ちょっとでも予防になればいいな。
ちばりえこ
0
咳ぜんそくについて知りたく読んだ一冊。図解が多く、文字も大きくてとても読みやすい。呼吸器について詳しく図で見たのは初めてで興味深かった。本の後半には肺年齢を若くするためのストレッチ法がいくつか紹介されている。普段から複式呼吸を意識して、水泳もはじめたいと思った。わかりやすい良本!2019/09/12