世界の哲学者に学ぶ人生の教室

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

世界の哲学者に学ぶ人生の教室

  • ISBN:9784799324011

ファイル: /

内容説明

ソクラテスからサルトルまで2000年の英知が生んだ
この世界を生き抜くための12の授業

混迷する時代を生き抜き、人生で直面する問題を解決するための道具が哲学だ。
『超訳ニーチェの言葉』の白取春彦と、
台湾で若者向けに哲学をわかりやすく説いて大人気の冀教授が、
2000年間で重要な哲学者を12人厳選。
どう人生に応用するかを語る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

10
現代の哲学者二人が歴史上の著名な哲学者の考えを現代の状況に照らし合わせながら解説した本。ソクラテスから、ニーチェ、ソシュールに至るまで時代が幅広くかつ内容も詳しく大変興味深い。改めて歴史上の異人の言葉は時代を超え物事の本質的な部分を突いている点に驚嘆。寛容と他人を許すことが全く別のことである、不確定な中で最良の答えを選択する、等、日常生活では容易に通り過ぎるような深い事情について、考える機会が得られたことを前向きに捉えたい。言葉が物事を分割するという言語学的な視点は言葉の勉強の重要性を改めて思い知る。2021/01/08

Daisuke Oyamada

7
日本と台湾の二人の著者が「哲学は人が生きるために役立つもの」という感じで、12名の哲学者の思想について解説されています。 ①_ソクラテス ②_プラトン ③_アリストテレス ④_デカルト ⑤_ヒューム ⑥_カント ⑦_ショーペンハウアー ⑧_ミル ⑨_ニーチェ ⑩_ソシュール ⑪_フロム ⑫_サルトル 名前くらいはみんな知っているが、思想を知っているのは最近何冊か読んだ、ニーチェくらいだろ・・・ https://190dai.com/2023/05/11/世界の哲学者に学ぶ人生の教室-白取春彦冀劍制/2023/05/11

estarriol

4
★☆☆☆2019/04/09

やまなみ

4
自分の生き方を改めて考えることができる良著。無知の知、今は認知できないだけで領域を認識するという点は最初からインパクトが大きかったし、本を読み進める上で構成が良いと思った。認識について、デカルト、ヒューム、カントの観点により、人の目を気にしたり、世論に従うことから脱出でき、自分の可能性を広げられるのではないかと思う。最後のサルトルで、自分の行動が自分を作り出しているという論点で、実生活に送り出されているような感動を覚える。既成の価値観からの脱出し自己実現することが大きなテーマではないかと思う。

レッドスター

2
日本と台湾の二人の著者が「哲学を普通の人が生きるために役立つもの」というスタンスで12名の哲学者の思想について解説したもの。フロムの「一人でいられるようになることは、愛することができるようになるための一つの必須条件である。もし、自分の足で立てないという理由で、誰か他人にしがみつくとしたら、その相手は命の恩人になりうるかもしれないが、二人の関係は愛の関係ではない。逆説的ではあるが、一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ」という主張が印象的。2022/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13503095
  • ご注意事項

最近チェックした商品