内容説明
ITシステム開発に必須の業務知識入門書 最新の社会情勢と関連法規に対応!
戦略的な情報システム開発に携わるITエンジニアには、ITスキルに加えて対象システムの業務知識も求められます。しかし、システム開発で必要となる業務知識は多岐にわたり、また全体像を把握しづらいため、実務を通して経験しなければ、なかなか身に付くものではありませんでした。
本書は、そうしたITエンジニアのニーズを捉えて業務知識入門書として大ヒットした『ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本』の改訂版です。主要な6分野の業務知識を多くのキーワードを用いて簡潔に解説しており、効率よく業務知識の全体像をつかむことができます。
第5版となる本書では、最新の社会情勢や関連法規などに対応して、内容を刷新。エンジニアが業務を理解することで、ユーザーと同じ言葉で適切なソリューションを提案できるよう、必須の知識を体系的にまとめています。
【目次】
第1章 会社経営
第2章 財務会計
第3章 販売管理
第4章 物流・在庫管理
第5章 生産管理
第6章 人事管理
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
solaris
3
会社経営から財務、販売・仕入・在庫・生産管理、それでもって人事管理まで含んでいるから、範囲が広すぎ、全体的に内容が浅い感じがする。同時期に購入した、梅田弘之さんのデータベース設計シリーズの方が販売管理、生産管理システムを理解するには適していて、そちらの方は何回も見直している。この本は概要だけ分かればOKな感じ。プロマネ対策本としてはお世話になった方であり、同じクオリティを保っていると思う。2019/02/04
wuhujiang
1
幅広い分野を学べて非常に良い概説書だとおもった。ここ3年以上同じ現場にいるので、業務知識についてだいぶ偏ってしまっている。昔やっていた他の分野のことが思い出せたり、やったことのない分野について知識が得られた点読んで損はないはず。2022/09/17
たろろ
1
知っている内容が大半でしたので、すぐに読み終わりました。 これから知りたい人にとってはまとまった内容を知れるいい本だと思います。2022/09/11
sagann
0
復習と知識整理のために読んだ。会社の業務を会計や人事まで幅広く説明。広い分入門知識やキーワード紹介までなので各分野学習の入り口といった位置付け2025/03/16
美影ネコ(サブ)
0
隅々まで、要約しつつ、勉強するように読み理解を深めました。本当にあらゆる業種の業務知識をみっちり詰め込んだ本で、内容としてはかなり重く感じます。それをITエンジニア(主に上流のSEやコンサル)の視点からどう考えるべきかがよく書かれています。上流のSEやコンサルのスキルアップ、IPA資格のストラテジの勉強やITストラテジスト試験勉強を行う際におすすめだなと思いました。
-
- 電子書籍
- 太子妃なんて絶対にイヤです!【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 【無料試し読み版】スキル? ねぇよそん…
-
- 電子書籍
- プレジデント Family 2022年…
-
- 電子書籍
- 最強の日本史100 世界史に燦然と輝く…
-
- 電子書籍
- 境界のRINNE(4) 少年サンデーコ…