- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
女性特有の「キャリアアップを邪魔する12の悪癖」を
コーチングの神様が伝授!
【女性特有の12の悪癖】
[悪癖その1]自分の実績をきちんと言わない
[悪癖その2]あなたの仕事ぶりをほかの人が自然に気づいて報いてくれると期待する
[悪癖その3]専門性を過大評価する
[悪癖その4]人間関係を築くだけで活用しない
[悪癖その5]初日から協力者を得ようとしない
[悪癖その6]キャリアより仕事を優先する
[悪癖その7]完璧主義の罠に陥る
[悪癖その8]喜ばせたい病
[悪癖その9]矮小化する
[悪癖その10]やり過ぎる
[悪癖その11]反芻する
[悪癖その12]自分のレーダーで注意散漫になってしまう
ここまでのあなたを支えてきた「強み」は、
ここから先の「弱み」かもしれません。
昇進、昇給、転職を邪魔する「悪癖」を捨て、
キャリアのために何を身につけるべきか?
ベストセラー著者がお教えします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くまこ
13
女性が仕事を続けキャリアアップをしていく為に、女性特有の悪癖を自覚して克服しようという本です。仕事をしていて、なぜイライラするのか、男性への疑問点等も理解できました。ちょっと前向きになれました。繰り返し読みたい本です。2019/02/23
まりちゃん
9
図書館本*小説が大好きな私は、こういった自己啓発本があまり得意ではないけど。。。手に取ってみたらグサグサ刺さった!日本独特の習性や会社システムもあるだろうけど、少しずつでも取り入れられたらいいなぁ。私自身、白黒はっきりさせたくて二者択一の考え方をしてしまうことも多かったけど、年を重ねるにつれて、まっいいか!って思えることも増えてきて生きやすくなった気がしている。来年の面談の際は、自分の実績をきちんと伝えれるようにしよう。2019/12/01
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
7
とっっても良かった。図書館で借りたのだけど、買うことにする。働く女子はみんな読むと良い。私は読みながら、あこれ私のこと、これはあの人のこと、と次々に浮かんできた。今までのモヤモヤを言葉にしてくれた。私の部署は女子ばかりで、みんな自分の役割を「補助」で、それを「喜び」と思ってしまってるのが私のモヤモヤなんだとわかった。とくに「キャリアより仕事を優先する」「喜ばせたい病」が多いんだ!人のことを心配するのはもちろん素晴らしいのだけど、自分のことをしてからね、と言ってあげることにする。図書館本2019/10/07
かりん
6
4:《女性の仕事における悪癖とは?》積読本整理。ふむふむと思う箇所が多い。一番の発見は「ここまでの昇進に役立った行動そのものが、さらに上を目指すときには逆にマイナスになることがよくある」ということ。悪癖で当てはまりそうなのは、「キャリアよりも仕事を優先する」「完璧主義の罠に陥る」。わかってはいるが、「専門性を過大評価する」に逃げている面もある。「ま、いいか」の精神は年々増しているので、大丈夫かな?? 「彼女は今回昇進しなくても変わらず働くけど、彼は今選ばないとやめちゃうよ」みたいな話は刺さるものがあった。2023/08/21
ぼぅ
5
当てはまるところがたくさんあった。 出世したいとかはあまりないんだけれど、 男女の感覚の違いで不利な評価がされている気がして 手に撮った一冊です。 ちょっと途中から読むのに体力使う感じだったけど、 自覚するためにまた読み返したい本です。2019/04/10
-
- 電子書籍
- フィアンセ雇います【分冊】 6巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 【1巻】細菌少女(ノベル) peep …
-
- 電子書籍
- 真・快傑蒸気探偵団 (9)
-
- 電子書籍
- ショーペンハウアー全集 10:哲学小品…
-
- 電子書籍
- 劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛…