内容説明
東大病院救急医療の現場で、人間の生と死を見つめてきた医師が伝えたいこと。
「人生100年時代」と言われても、自分の寿命がいつ尽きるかはわからない。
逆算して、余計な心配や計画をしたりせずに、「今」を楽しむ。
最期の日まで、自分の体で幸せに暮らせるために、元気なうちから心がけたい衣食住のコツと心構え。
矢作先生の普段の食事メニューと毎日やっている簡単な体操をカラー写真で紹介!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
43
今もらえる一万円と一年後にもらえる十万円、どちらを選ぶかと問われて、女性は一万円、男性は十万円を選ぶ傾向が強いそうだ。先の保証はないから今を大事にする女性、先を読もう、先を夢見ようとする男性。先を読もうとすると一日の時間の運用はざっくりしたものとなる。女性はいくつものコミュニティに所属して広く浅く付き合う傾向が強いのに対して、男性は限られたコミュニティで狭く深く付き合う傾向が強いと言われる。その結果、女性は早い段階で多様性を手に入れるが、男性は多様な視点で社会を見ることが不得手になるのかもしれない。2019/11/29
SOHSA
39
《kindle》頭ではわかっているつもりなのに心の奥ではわかっていない、わかろうとしないことを著者はゆっくりと解きほぐすように優しく教えてくれた。当たり前のことを当たり前のこととしてもう一度しっかりと直視し、今を生きること。ひとはほかのどこでもなく、今ここにしか生きられないということ。だからこそ、今ここに生きることが人生を豊かで幸せにする秘訣ということ。2020/02/25
Tadashi_N
18
過去に固執せず、未来に怯えず、今を満喫する生き方。2022/05/02
スリカータ
9
5年前に出版された本ですが、矢作直樹先生の本は不定期でも思い出して何か読んでみたいと思いました。本書は矢作先生の日常の食事や運動をカラー写真で紹介しています。食事はとてもストイックで、到底真似はできません。一貫して仰ることは潔く、矢作先生のように私も死後は大学病院に献体でもいいかなと思いました。中今(なかいま)の考え方、お金の使い方が非常に良く参考になりました。2024/07/20
ki-luck
8
定年が近い方、早期退職を考えている方あたりに丁度良い本かと。若者が読んでも『ふ~ん』程度で終わってしまうので、オススメしません。若輩者の私には早すぎましたが、良い本だと感じました。2020/10/07
-
- 電子書籍
- ももいろモンタージュ 3巻 まんがタイ…
-
- 電子書籍
- 初恋風味~不器用な女の子たちの恋愛模様…
-
- 電子書籍
- 検証恋愛~マッチング相手は弊社の社長~…
-
- 電子書籍
- 魔法使いの婚約者: 5 異国より来たる…