潮新書<br> これなら読める! くずし字・古文書入門

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

潮新書
これなら読める! くずし字・古文書入門

  • 著者名:小林正博【著】
  • 価格 ¥855(本体¥778)
  • 潮出版社(2019/02発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 175pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784267021190

ファイル: /

内容説明

好評を博した前作『読めれば楽しい!古文書入門』に続く第2弾!
「これならわかる」「これなら読める」入門書。
明治初期の初等教育用の国語の教科書には近世文書によく出てくる「変体仮名」や「漢字の旧字」が満載です。
これこそ近世人と現代人の識字の橋渡しをしてくれる「くずし字」「古文書」の入門として最適な教材だと考えました。
本書は基本の「ひらがな」「漢字」がマスターできるように平易な教材を選んで編集。新書判で携帯にも便利。
見開きでくずし字の画像と解読文を見ることができて、読みやすくなっています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sofia

40
ここまではまあまあ読めるが、明治時代。2020/11/13

mahiro

16
今年は「古文書読めたらいいなあ」から「少しは読めるわ」な年にしたいのでとりあえずはこの本から。明治時代の小学校の教科書がお手本。昔の小学生はこんな難しい字を覚えていたのか・・ひらがなでも一つの音に一つの文字というのが当たり前というのがそんなに古い頃からではないのも実感した。明治ころの風俗や道具や習慣も学べて楽しい。2019/01/13

歩月るな

11
知らぬ間に古文書解読検定なるものがあらわれていたらしい。10年ほど前に覚えて変体仮名くらいはよめたはずだが日常的に扱わない為、さっぱりのカカポンタンのおたんちん状態。これなら読めるかもしれない。書けば覚えられると思います、小学校で勉強したことがあるなら。でもその理論だと外国語ができない理由にはならないんだよなぁ、国語教育の素晴らしい事とも思う。でも使わなけれあ滅び廃れるのが言葉であり文字である、ちょっと興味持ってそれが守れるなら、そんなすてきなこともなかなかあるものではなかりせばとて。そんなかんじです。2020/05/31

gtn

9
変体仮名習得のために、明治初期の子供の教科書をそのまま掲載している。「これなら読める!」と著者は言うが、明治大正生まれの人がすらすら読んでいた変体仮名が読めない。当方にとって相当の反復学習が必要。2018/02/18

gorgeanalogue

6
さくっと読める。難易度がそろえてあるのが練習にはいいかも。その分テキストはもっとバラエティがあっていいかも。ちょっと退屈する。 2020/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12523651
  • ご注意事項

最近チェックした商品