- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
パソコンやスマートフォンなど電子機器全盛の現代においても、ビジネスのあらゆる場面に登場する文具。文具を充実させることで、仕事はスピードアップし、ミスも減り、圧倒的に差をつけることができます。 本書は「文具ソムリエール」として活躍する著者が、シチュエーション別で文具を紹介する一冊。仕事の効率化に一役買う文具が目白押しの一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
44
この本は文具好きにはたまらない一冊です!私は文房具が大好きです♥️しかし残念ながらipad pro ペンシルを使うようになると今までの3割ぐらいしか文房具を買わなくなりました。しかし文具は進化しています!この本の著者は文具ソムリエと名乗っています!この本の冒頭から文具をひたすらカラーで紹介してくれてます。また文具のチョイスが渋いです。飾り気のない効率的な機能美を感じます!私は武骨な文房具好きにこの本を伝えたいです!2019/01/31
キリル
8
仕事の効率化という観点から様々な文房具を紹介しています。出社から帰宅、オフの日と状況に応じて「こんな文房具が活用できますよ!」と紹介してくれているので活躍してくれる場面が想像しやすいです。ただ、前半のカラーページで紹介されている文房具には掲載ページが乗っていますが、そのほかの文具は名前のみで写真がないので、できれば写真が欲しかったところです。2018/11/04
tetsubun1000mg
7
文具紹介本で、女性の筆者は珍しいです。 男どもは機能・材質・見た目を重視するので、少し違った目で紹介してくれているのが面白かったです。 聴いたことのある名前のような気がしたので調べてみると、 「マツコの知らない世界」に2回ぐらい出演した、東急ハンズ文具コーナー勤務されていた方でした。 今は独立して、文具ソムリエールとして講演、イベント出演、文具関連本作家として仕事をされてるようです。 2018/12/03
zaku0087
4
文具好きなので、こうした本は好物だが、なんだか実物の紹介が少ないので、拍子抜け。具体的な製品名とその使い方説明がないと、仕事術?の押し付けにしかならないよね。メモの取り方教えられてもねえ。2019/06/11
Oki Sense
4
最初のカラー写真はとても良かった。朝起きて仕事に行き、帰宅するまでのシチュエーションに応じて文房具を紹介する構成はわかりやすくて良かったが、白黒でもいいから写真が載っているともっとよかった。モノを知らない初心者の人は情景がイマイチ想像出来なかったのではないかと思う。
-
- 電子書籍
- 人も鳥も好きと嫌いでできている - イ…
-
- 電子書籍
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~女神を堕…
-
- 電子書籍
- ラブ・キャッチ【分冊】 7巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 放射線物理学 診療放射線基礎テキストシ…