- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
永世七冠。最強プロ棋士が学習まんがに!
藤井聡太七段の躍進もあり、現在は空前の将棋ブームとなっています。将棋に興味を持つ人たちが爆発的に増加中。老若男女、将棋を指す指さないを問わず、話題満載の将棋界。その将棋界に君臨するのが、史上最強のプロ棋士こと、羽生善治。
2017年の12月、「永世七冠」を達成し、2018年には将棋界初の国民栄誉賞を受賞! 大好評をいただいている「学習まんが人物館」シリーズの64巻目として、羽生善治永世七冠の半生を描いた偉人伝がついに誕生しました。日本の伝統文化である将棋の頂点に立つ羽生善治永世七冠を、現代に生きる「偉人」として、詳しく、面白く、ドラマチックに描きます。
羽生永世七冠の軌跡や業績はもとより、その驚異的な強さの秘密や日々のたゆまぬ努力を綿密に描きました。お子様の成長に役立ち、現代社会を生き抜くための知恵をふんだんに盛り込んだ学習まんがです。もちろん大人も楽しめる本格的な内容です。巻末には羽生永世七冠のロングインタビューも収録。撮り下ろし写真も満載!
この作品の容量は、83.3MB(校正データ時の数値)です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
85
図書館本 へええ…。チェスと将棋ってルーツが同じだったんだ…。 興福寺から将棋の駒が出土したのも初耳です。 ハブ睨みとか村山聖との対局とかよく調べている本書でした。1988年の対局…映像が残ってないかなぁ。聖の青春も読まなければ…。2021/10/26
涼
18
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2019/02/post-4097.html2019/02/16
こふみ
16
今の時代に活躍されている方の伝記は、子ども達もその活躍をリアルタイムで見ることが出来ていいですね。我が家の小5男子は「はにゅう ぜんじ」さん だと思っていたらしいですが…(-_-;)2021/02/05
OKKO (o▽n)v 終活中
15
図書館 ◆羽生さんちの奥さんの「ぜひ読んでね」ツイートで発刊を知り。漫画不登録の原則を破ってここに 簡潔にしてほぼ十分な内容 ◆羽生九段の幼少期から永世七冠獲得まで。森内九段が幼馴染かつ最大のライバルという意識がおありなのか ◆高木くんwにはじまり八木下氏、二上師匠、島研、米長永世棋聖、村山聖、谷川九段、先崎九段、郷田九段etc.登場。p.142「新進棋士」は左上からナベ、聡太、菅井、天彦、ダニー、太地! ◆なにせご両親が偉い。カタにはめたがるだけの思考回路しかない親を持ってしまった不幸な自分と比べて……2019/06/01
りるふぃー
10
将棋のルールは分からないけど、楽しく読めました。将棋の奥深さというのが未知の世界すぎて、不思議でたまらない。2022/04/20