- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
孫が生まれても、
私は「おばあちゃん」じゃない。
私は私だ!!
「孫育てこそ余生の幸せ」なんて世間がつくりあげたキレイゴト。
イクバア? イクジイ?
そんなお役目、勝手に決められたくありません!
「いいおばあちゃん」ではなく、
誰にも依存せず自分の幸せを追求する人生を歩むべし!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
52
いろんな家族があるし、年齢や性格や経済状態なども違うから、どれが正解というものでもない。ここに出てきた夫の母親のスミ子さんが素敵だと思う。なかなかこうはできませんよね。自分の人生に責任を持ち、他人に依存せずに生きる。年老いてからも子どもに甘えるようなことは一切なく、自分たちで見つけてきた施設に夫婦そろって入居し、身辺をきちんと整理してから天寿を全うした。こうありたいものです。2018/07/06
にゃんた
25
別居ではあるけれど、自分が今孫のいる立場で、それなりの手助けをしている今、この表題が気になって手に取った。 言ってることかなり極端ではあるがわからないではない。結局自分自身の人生だから自分優先で、自分を犠牲にまでして、子や孫のための無理な生き方はしなくていいということ。 私自身はどっぷりと子や孫のことに介入し、それしか見えずにいつか自分の思いが成長した子や孫の重荷になるより、ある程度の距離感を持った関係の方がお互いのためと思っている。ただ出来ることは手伝うそれでいい。著者の意とは違うが行き着く所は同じだ。2017/10/03
rokoroko
17
「お母さんは2次元の孫が一番かわいいんでしょ」とよく言われる。そうです!動画や写真の孫が一番かわいい。実際の孫は重いし良く動くし責任重大。話すことも食べ物もとても注意されるし萎縮してしまう。読んだ感想は「こんな風に縛られている人いるんだ!」というものえええ~孫いても私散歩行っちゃうしそれが我がままだと思わない。だいたい娘も息子も私あてになんかしてないぞ。教育方針も違うし。せいぜいアレクサ通じてお話するのが一番じゃない?読む必要なかった!良かった2022/08/23
mafuu
16
なるほど~こういう考え方もあるのね、が第一印象。読んでみて、この方の我儘?が通るのは、自信をもってしている仕事があること、お子さんが娘だったからもあると思う。息子さんお嫁さんが相手ならこんな強気に出られたかどうか。その場合2世帯同居はなかっただろう。頼りにされないのは楽だけど寂しい事です。うちも同じ自分の親と2世帯住宅同居なので尚更思いました。親達とはお互い依存し合ってると思うけど尊重もしあい、それなりに楽しく生活しているので、人それぞれ、私も親にしてもらった事を子供達にもしてあげたいと思いました。2017/09/14
うずら
14
こういう高齢者が今後増えていくんだろうな。子どもとの距離感の取り方、母娘だとかなり難しいと思います。2017/09/19
-
- 電子書籍
- 地球はコズミのものなので! 1巻 FU…
-
- 電子書籍
- 業務スーパーに行こう!2021 双葉社…
-
- 電子書籍
- 【新装 加筆修正版】蝶よ花よとそのくち…
-
- 電子書籍
- 少年探偵 響(7) 名探偵AIと推理勝…
-
- 電子書籍
- あかぼし俳句帖(2) ビッグコミックス