内容説明
・力学の基礎から建築物の構造設計まで一貫して学べる。
第1~4章で力学の基礎を学べ、第6~8章で構造別の構造設計を学べるような構成としました。
・基礎の力学から構造設計の導入を充実
第5章では、部材設計の基本的な学習を踏まえ、実際の建築物の構造設計について活用できるようにしました。また、荷重計算の概略をつかめるように説明しました。
・例題と問を随所に掲載
第1~4章では、例題の後に問を設け、平易な問題としました。節末問題には応用問題を、章末問題には発展問題を設けました。問のそばに「ヒント」を設け、問を解きやすくしました。
・写真で具体例を掲載
身近な道具をつかった実験写真や、構造設計の概念をつかみやすくするように具体例の写真を多く掲載しました。
-
- 電子書籍
- SOS部!(2) ホワイトペンギンを取…
-
- 電子書籍
- Spring徹底入門 第2版 Spri…
-
- 電子書籍
- あらごと、わごと 呪師開眼 徳間文庫
-
- 電子書籍
- 東大医学部式非常識な勉強法 イースト新…