集英社文庫<br> 親を送る その日は必ずやってくる

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

集英社文庫
親を送る その日は必ずやってくる

  • 著者名:井上理津子【著】
  • 価格 ¥715(本体¥650)
  • 集英社(2019/01発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087458114

ファイル: /

内容説明

親との別れは突然やってくる。79歳の母が火傷を負い、病院に運ばれた。数日の入院で済むはずだったが、容態が急変。意識不明に陥り、生命維持装置をいつ外すかの決断を迫られる事態に。さらに追い討ちをかけるように、認知症気味の84歳の父まで…。両親を相次いで亡くしたノンフィクション作家が描く、看取りの苦しさ、悲しみ。親を送った人、これから送る人、皆に届けたい半年間のドキュメント。

目次

第一章 母
第二章 父
あとがき
文庫版あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hatayan

53
当時52歳の著者が79歳の母と84歳の父を4ヶ月の間に看取った記録。老人の成長は子どものそれと逆で、できることが一つずつ減るということ。認知症の父にかすかに残っていたプライドを傷つけないよう、著者は「ホテルに泊まりに行く」と嘘をついて、訝る父を老人ホームに連れて行きます。幼い頃の思い出を重ねつつ、これが父親のためなのだと葛藤を押し殺す著者。親のお節介を面倒だと感じていたのは、幸せを日常的に感じていたからだったと著者は気づきます。育てられたことへの感謝を両親が健在のうちに表現できないか自省を迫る一冊です。2020/06/20

Shoko

32
「葬送の仕事師たち」の井上理津子さんが4ヶ月という短期間のうちに相次いで両親を亡くした時のことを、家族間の揉め事や、菩提寺とのやり取り、葬儀、介護、老人ホーム探し、看取りなどについて赤裸々に述べた本書。読んですごく為になった。著者は「親を送る」にあたり後悔したことをたくさん書いているけど、後悔の全くない人なんて果たしているんだろうか。執筆時52歳ということは、私もあと10年もすれば介護や看取りについて真剣に悩まなければならなくなるということだ。→2020/06/08

あゆみらい

15
二ヶ月前に父親を送りました。送る前に読めばよかったかな。作者さんはお母さんを突然失い、その4ヶ月後にお父さんを失い。大変だったでしょう。最後はあれができたんじゃないか、これをさせてあげたかった、といまだに考えています。2019/01/08

DEE

12
急死してしまった母親と、施設で肺炎により亡くなった父親。二人を送った著者の記録。 「必ずいつかは来る日」と誰もが口では言う。でも実際はこの本のように混乱と困惑の連続になるのだろう。親も自分もいつまでも若いわけではない。先延ばしにしていたいことではあるが、どこかの段階できちんと向き合わなくてはならないことである。「必ずいつかは来る日」なのだから。2021/04/18

てくてく

12
いきなり母を失うことになり、その後残された認知症の父をどうしていくのか右往左往する著者およびその周囲の人たちの混乱ぶりが描かれていて、父を亡くした時を思い出した。医師との意思疎通、お世話になってきたお寺との関係、混乱状況で選ばなければならない葬儀会社、母無き後の物の処分、高齢者向け施設の選択など、次々と遭遇する決断しなければならないことに義姉たちと立ち向かっている様が、大変ながらも凛々しかった。2019/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13235998
  • ご注意事項

最近チェックした商品