- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
人生100年時代と言われている現代。老後を迎えてさらに健康で活き活きと活躍する人と、そうでない人の明暗は、いつ分かれるのでしょうか? じつはそのタイミングが「54歳」なのです。第2の人生を充実したものにするには、50代のうちに、その先を見据えた考え方と行動を習慣にする必要があります。82歳で起業し、90歳を控えたいまでも社長業、執筆業を精力的に行う著者が「仕事」「健康」「お金」「家族」「結婚」「生きがい」など長い老後の30年を輝かせるための秘訣を伝授。いつまでも精力的に活動したいすべての大人たちのためのいままでの常識を覆す、まったく新しい「老後の教科書」です。 ●老後こそ、「お金儲け」にこだわろう ●お墓なんて買ってはいけない! ●年をとったら「裏人脈」が重要になる ●あなたは人を笑わせられますか? ●いますぐSNSを始めよう ●いますぐ身だしなみを整えなさい ●歩き方、話し方を速めてみる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
54
【図書館】ふーむ、特に目新しい事や、役立つ情報もなく、科学的根拠がある話しもなく、著者の考えを連連と書かれているという感じ。確かに54歳と55歳では、四捨五入すると大きな差がありますが、歳は切り捨て!と思っている私です(*^^*) なんで読みたかったんだっけ?! 2020/08/29
パフちゃん@かのん変更
33
私とはいろんな前提が違うところも多かったが、良かったのは、「口を使うと老いない」「大事なのは「歯、目、耳、魔羅」「絶対必要なのは、運、カン、体力」「信念を貫く人は必ず成功する」などなど・・・2024/01/29
HMax
27
異性に好感を持たれるように香りに気をかけよう。 平成28年健康寿命が女性74.21(平均寿命:86.61)、男性71.19(平均寿命:男性80.21)と思ったよりも短いことに結構ショック。 著者は占いが好きらしく、占いの話しがページの下の方に書かれています。 2020/10/23
パフちゃん@かのん変更
20
再読でした。口を使う訓練こそ、幸せへの道。歩き方、話し方を速めてみる。丁寧ではっきりした言葉遣いをする。身だしなみをよくする。私の宿命数は7だった。初めのうちは困難があっても、忍耐強く努力していけば成功する数字ですって。などなど・・・2024/02/16
0717
13
あまりこの手の本は読まないけど、54歳に目がつられて図書館で手に取る。そろそろ定年後の生き方を考えた方が良いかも。2020/10/04
-
- 電子書籍
- 育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ-日々の習…
-
- 電子書籍
- 結婚レシピ vol.37 モバMAN …
-
- 電子書籍
- 炎の蜃気楼 昭和編9 紅蓮坂ブルース …
-
- 電子書籍
- 親の家を片づける、整理する
-
- 電子書籍
- スーパーメイドちるみさん 8巻 まんが…