通常学級で役立つ 算数障害の理解と指導法 - みんなをつまずかせない! すぐに使える! アイディ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

通常学級で役立つ 算数障害の理解と指導法 - みんなをつまずかせない! すぐに使える! アイディ

  • 著者名:熊谷恵子/山本ゆう
  • 価格 ¥1,833(本体¥1,667)
  • 学研(2019/01発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784058009796

ファイル: /

内容説明

学習障害の1つである、算数障害。計算ミスが多い、暗算ができない、式が立てられない、文章題が苦手、テストがいつも60点・・・通常学級に複数いる算数障害児を含めた全員にわかりやすい授業ができる本。学習障害チェックリストとタイプ別指導一覧つき。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さおり

37
職場本。読み書き障害の本やビジョントレーニングの本と比べて、私の読書ペースが明らかに落ちた。とても良い本なのはわかる。たぶん、私も算数だけがガクンと落ちた脳のつくりなんだと思う。がんばっても算数がムリというひとの気持ちはとてもよくわかるけれど、どうトレーニングとサポートをしていくと良いのかは、学ぼうとしても頭が拒否するよ、、、。がんばろう。とりあえず、この本は役に立ちそう、なはず。2022/04/21

活字の旅遊人

34
意外に面白かった。「算数障害」なんて名付けなくても、ゆっくりさんは後から追い付いてくればいいのになあ、と牧歌的に思ってしまう。先取りとゆっくりさんが混在する教室は、大変だなあと改めて思った。有り難うございます。筆算の繰り上がり繰り下がりをメモするマスをつけたり、割り算用の試し掛け算スペースを置くのは特によいなあ。広々書くように言っても、言うこと聞かないからなあ。2021/09/12

ひろか

6
算数障害の書籍はめずらしい2019/02/02

しふぉん

4
彼女はこれかな、彼はあれかな、など考えながら読めた。使ってみたい指導法がたくさん。5じゃんは用意もいらないし明日にでもやってみたい。20玉そろばんや丸のシールなど用意してみたい。いつでもすぐに紐解けるところに置いておこう。2019/09/29

たらこ

4
算数障害の入門本。とてもわかりやすくて、やっと少しだけ理解できた。2019/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13156378
  • ご注意事項

最近チェックした商品