- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ゲーム理論は、相手がいる時に自分の目的を達成するにはどう行動すればよいのかを合理的に考える科学です。経済学、社会学、生物学といった多くの分野で応用されています。本書は、はじめてゲーム理論に触れる人のために数学を使わず、映画や漫画などからわかりやすい事例をとりあげ、ポイントをわかりやすく解説した入門書です。日常生活やビジネスで直面する問題解決に役立ちます!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Y2K☮
30
ゼロサムゲーム、囚人のジレンマ、3人の死刑囚、脅しによる戦略的操作、そしてモラル・ハザードの定義など純粋に勉強になった。とっさの場合にこの理論が具体的に思いつくかどうかは分からないが、知っていれば無意識下で何らかの読みが働く気がする。「空母いぶき」を用いた事例も分かり易かった。スクリーニングによる人の選別は自分も日常的にしている。たとえば逆境時の行動がその人の本質を暴き出すという考え方もそうだと思う。ゲーム理論を持ち出さずともそれって一般常識の範疇では、と思える話もちらほらあったが入門書としては十分かと。2019/02/05
tjZero
2
経済、経営、政治、社会、生物…いろんな分野に応用される”ゲーム理論”についての入門書。数字を極力使わず、読み物として解説してくれるので、アタマに内容が入ってきやすい。歴史から最新の理論まで、クイズやイラストと共に学ばせてくれるのがありがたい。この本からスタートしていけば、専門書にも進んでいき易そう。2019/09/20
サピエンス
2
よくわからない。たぶん平易な言葉でかかれているのだけど、面白そうであまり面白くない。ゲーム理論は難しい2018/12/01
kanki
1
ざっと紹介されている。ナッシュ均衡を目指す。2020/09/10