Node.js 超入門[第2版]

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader

Node.js 超入門[第2版]

  • 著者名:掌田津耶乃【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 秀和システム(2018/12発売)
  • ポイント 27pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798055220

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あなたがWebアプリケーションの開発をはじめたいなら、Node.jsを使って、JavaScriptから学習をはじめることをおすすめします。JavaScriptはWebページだけでなく、サーバー側の本格的な開発にも多用されています。本書は、Node.jsを使ってWebアプリケーション開発の基本から、Expressフレームワークを使った開発まで、自分の手を動かしながらおぼえる入門書です。Node.js Ver.10対応。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

smatsu

4
ネット上の評判は良い本なので恐縮ですが、自分には全然良書とは思えません。プログラム初心者を対象読者としているということで、そのせいか様々な説明が雑でふわっとしすぎ。例えばrequire() によるモジュールシステムはCommonJS独特の概念で非常に重要な機能ですが「オブジェクトをモジュール化して管理し、必要に応じてロードする」このロードをしているのがrequire()であると。それで説明終わりって…まずここでいきなり出てきた「モジュール」とは何なのか説明しないで初心者にわかるのでしょうか?(コメントへ続2019/07/29

イシカワ

2
昔購入したのを今さら使っています。とりあえず5章くらいまでですがNode.jsが何かすら分からないレベルの自分にとっては、それなりに役に立っています。2022/04/30

A.Sakurai

2
ちょっとしたWebサービスを作る機会があり、手軽で今風の方法をと思いNode.jsにしてみた。参考書として評判の良さそうな本書を選んだ。プログラム初心者向けではなく、プログラム経験はあるがNode.jsは初めてという、自分にはちょうど良いレベルの教則本になっている。ハンズオンに近いステップで進めて、細部は端折って使い方のパターンが理解できるところまで。まずは動かし方を学ぼうというスタイル。★著者の掌田津耶乃さんといえばHyperCardの参考書をよく読んでいた覚えがある。30年も前になるのか。2020/01/02

asasio7

0
もう4版まで出ているが昔買っていたので。 これで無理ならあきらめろな本。 説明が雑という意見もあるが本書は超入門であって入門ではない。 小難しい説明で途中で脱落するより入門まで行けるほうがはるかに価値がある。 4版まで出ているので人気もあるのでしょう。

そせじ番長(中田淳一)

0
たしかに入門としてはわかりやすいいい本である。しかし、データベースの扱いがぞんざいで、このままでは複雑なアプリケーションの作成ができない。この次に読む本が必要となり、これだけではまだ足りない。2020/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13050349
  • ご注意事項

最近チェックした商品