内容説明
この本は、
自信ゼロ、存在感ゼロ、コミュニケーション下手。
プレッシャーに弱くて、不安に押しつぶされそうな、
崖っぷちアイドルグループ「ベイリッシュ」のメンバー、
サラ、メイ、クロエ、ノアの4人が、
心理学のメソッドを知り、実際に使ってみることで、
自分たちの弱点をひとつひとつ克服、
一緒に未来を切り開いていく物語です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mako
3
アイドルがステップアップするために役立つ心理学を漫画にしてコンパクトにまとめている。これはアイドルだけでなく一般的なコミュニケーションにも使えるだろう。人間は社会動物。人とのつながりを必要とする。全体を通して感じたのは笑顔の力だ。自分が笑うことで、幸福感を得られるし、相手にもそれが伝わり雰囲気が良くなる。作り笑顔でもいい。ポジティブな態度は自分も周りも前向きにさせる。2019/03/29
mtake
1
★4 ❶姿勢良く2分間。テストステロン(決断、積極、攻撃性)↑、コルチゾール(ストレス)↓ ❷名前呼ぶ=好意の第一歩→返報性、名前覚える ❸ 嫌い→なぜ嫌い?へシフト。扁桃体=感情と前頭葉=論理は互いが抑制 (作り)笑顔:作業効率とストレス回復UP 気質、人格。習慣的・役割的性格←可変。演じる、監獄実験 共感、少なくとも否定×。個人<過程褒める;あなたスゴい→いつも頑張ってるね 協調の原理 ポール・グライス;コミュニケーションの4つのルール 量・質・伝え方・関連性 練習は本番のように、本番は練習のように2025/01/25
花音
1
よくある、〜を読んだら、学んだらシリーズ。 心理学と言っても分野的には一章がポジティブ心理学、二章が対人・集団心理学、三章が若干の個人心理学とまた戻ってポジティブ心理学。似たような類書では単語の紹介だけで終わるようなものも、簡潔に説明書きがなされていて良い。また登場人物の身振り手振りの大きさも理解を助けている。 もっと”心理学”よりに知りたいことがある人は、横田正夫著「マンガでやさしくわかる心理学」を、人間関係の心理学については渋谷昌三著「マンガでわかる人間関係の心理学」を勧める。2019/02/21
風の吹くまま
0
実践的な心理学のテクニックを、アイドルの成長をテーマにわかりやすく解説している。人間関係、モチベーション、プレッシャー克服など、種類は少ないものの多くの人が興味を持つ内容を取り上げている。個人的には嫌な人のかわし方のテクニックが特に役立ちそうだと思った。2022/01/03
チャロ
0
☆3 分かっている事だった2019/03/02