- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
幸せな大富豪・斎藤一人さんの弟子の一人で、大きな成功を収めた宮本真由美さんが語る、「AI時代がやって来ても、自分の役割がちゃんとある「絶対必要」な人になる方法。
一人さんが語ってくれる、「AI時代は、こうなります」は必読! これから想像すらつかない「いい時代」が来るとか。読めば元気になって、すぐに行動したくなる1冊。
一人さんの直筆メッセージも特別についています!
【著者より】
世の中はものすごい勢いで科学技術が発達して、便利になっています。
こうした科学技術やテクノロジーの発達は便利な反面、大きな社会変革を起こします。
人工知能が発達したAI時代になると、消えると言われている職業はたくさんあります。
それを聞いて「自分の仕事は大丈夫だろうか」とか「自分の職がなくなったらどうしよう」と、将来に不安を持つ人も多いのではないでしょうか。
でも、大丈夫です!
なぜ大丈夫なのかというと、本書でその対策を教えます。
まず第1章では、私の師匠である斎藤一人さんに、これから来るAI時代とは“どんな時代か”について語っていただきます。
どんな時代になるかがわかっていれば、対策も立てやすいですよね。
さらに第2章以降では、私、宮本真由美が一人さんに教わった、AI時代がやって来ても“絶対に必要とされる人になる方法”を伝授させていただきます。
もうすでに、新しい時代の幕開けは始まっています。
そして、新しい時代はチャンスでいっぱいなのです!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
36
これからの時代は、人がイヤイヤやるような仕事から機械化されて、代わりに不平不満を言わないロボットがその仕事をするようになる。そうなると、どう考えても、それまでイヤイヤやっていた人は職を失う。 つまり、これからの時代、まず間違いないのは不機嫌な人からクビを切られる。でもこれは、AI時代に限ったことではない。今現在でも、会社に不機嫌な人が1人いると、その人に気を遣ったり、顔色を窺ったりして、当然のことながら、仕事の効率がものすごく落ちる。ということは不機嫌にならないロボットの方がマシッてことになってしまう。2020/01/22
カバラン
2
すぐに読み終えることが出来るので、たまに読むとよい本でしょう。内容は薄いが、そこが良い。2025/07/17
☆ツイテル☆
2
Kindle 通読2022/01/09
キンセンカ
1
タイトルと中身が少しズレてます2019/04/24
松本タカユキ
0
不機嫌は自分の価値を下げる。上機嫌で生きる。人の扱いは見た目で決まる。相手の幸せを祈ると福相になる。そとづらが変われば運も変わる。2023/01/13
-
- 電子書籍
- [poor] (プア) ゼラニウムの誘…