マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル(池田書店)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

マンガでわかる 自律神経を整える習慣・運動・メンタル(池田書店)

  • ISBN:9784262123615

ファイル: /

内容説明

自律神経研究の第一人者である小林弘幸教授による、「自律神経の実践的な整え方法」をわかりやすく紹介します。まずは「生活習慣」からのアプローチ。自律神経の乱れには不規則な生活が原因となるのは当然ですが、では「最高の一日」とはどんな過ごし方をした一日か? 自律神経に多大な影響を及ぼすといわれる「腸内環境」とのつきあい方は? などを解説します。つぎに「運動」からのアプローチ。じつは過度の運動はストレスとなり、自律神経によくありません。本書では軽く行える「1分体操」と、「小林式スクワット」を紹介します。さいごに「ココロ」からのアプローチ。ストレスを軽減するためのキーワードは、「想定内を増やす」こと。さらに心を整えるルーティンワークなど、メンタルに作用するアプローチ法を詳しく紹介します。自律神経を整える具体的な方法をマンガで楽しく知って、ココロもカラダもスッキリ軽くなりましょう!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

36
同一の筆者の別の本と内容が被るところもありましたがわかりやすくて良かったです。20代の頃は副交感神経の働きが良くて、多少しんどくても寝れば翌日回復していたりするけれど30代になると副交感神経の動きに陰りが出てくるから翌日にすっきり起きられない、疲れが取れないという現象が起きるようです。また、昔と同じ食事で太ってしまうのにまで自律神経が関係しているとのこと!自律神経って何の不調でも何かしら絡みがあるのだと思いました。2018/12/09

橙夜(とうや)

16
コンビニで見つけて購入。自律神経はどのような働きをしてるのか?整えるにはどうすればいいのか?が書いてあります。タイトルにあるように「生活習慣・運動・メンタル」。結局基本的な事が大事なんですよね。でもそれができてないのが現状。とこどころマンガなので読みやすいしわかりやすい。そしてすぐにできそうな事もあるのでとっかかりやすい本です。2018/12/29

チロル

11
家本初読。自律神経とは、自分の意思とは無関係に、自動的に心臓と脳とのパイプとなってくれている大切な役割を果たしてくれているものらしい。それが乱れてしまうと、身体に支障が出る。本書の自律神経チェックを受けると…(^^; 1つでも当てはまれば乱れてる可能性が…? 冷え性や、風邪引きさんには天敵らしい。もちろん、熟睡とも関係してるらしい。でも、ストレスも時に「必要」とは、意外だった!解る気もするが。。食生活と運動が大切なのだそう。まずは明日、起きたら朝日を浴びて、深呼吸からスタートしようと思う。笑顔忘れず^^2018/11/23

ギルダーツ

10
たまにはこういう緩い系の読書で、副交感神経を優位にするのもいいかもから初耳が一点。自律神経は伝染するという内容。チームに焦りが生じ浮き足立っているときに、自律神経が安定した人がいると、チーム全体が落ち着いて力を発揮できるということ。自律神経チェック16項目のうち、「腰痛がある」に引っかかってしまったが、今日レントゲンを撮ってもらうと、ヘルニアで縮まった軟骨が側方に飛び出してきていて固化していることがわかった。生活リズムを整えると共に、痛みが少ないときにストレッチなどして何とか治していきたいと改めて思った。2020/07/03

*+:。.もも.。:+*

9
漫画と解説が交互に載っていてわかりやすい。特に1分体操はすぐできるので取り入れたい。五十肩が痛いけど…(^^;;2019/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13110255
  • ご注意事項

最近チェックした商品