内容説明
「どうしてドイツの店は早く閉まるの?」
「夕飯は冷たいものを食べるって本当?」
「統一のことをどう思っているの?」
ドイツ人の友達や先生に聞きたいけれど…。
そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します!
知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。
電子書籍に音声は含まれておりません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
114
ドイツについての日常生活についての疑問や回答がドイツ語で書かれていて(日本語の対訳もあります)、むかしを思い出しました。やはり今でもコンビニなどはないのですね。クリスマス休暇にドイツ国内を旅行して2食ばかり食べはぐれたことを思い出しました。エコ意識が変わっていないこともありますが、当時に比べてすごく町自体が汚くなっている感じがします。かなり面白いのですが、ドイツ語2級くらいかもしれません。2017/07/03
KF
8
著者の一人、鎌田タベアさんが別の書籍で「実のお母さんが『シュタージのやや偉い人』」と書いていて「この人の本は外せない」と考えました。が、さすがにシュタージ関連のネタは皆無でした。副題が「ドイツ語リーディング」なので学習者はドイツ語文を読むべきでしたが、あっさり訳文だけにしました。よって頁数も半減。それでも単語の解説はあって面白かったですね。 一番役に立ったのが「ドイツ・フランス共通歴史教科書【現代史】」というネタ。独仏二か国の学生が教科書を共有しているわけです。取り敢えず「読みたい本」に登録しました。2025/07/16
yoneyama
8
左側ドイツ語、右側日本語で、ドイツ語学習に良い本かも。ドイツ語は、難しくて、40年前の学習者レベルでは全然太刀打ちできず。つくづく自分の手持ちの単語量が少ないことを認識。 前半は他愛ない話題だが、後半は統一後東西問題、チェルノブイリの影響、ポーランドとの関係などなかなか今のドイツが読めた。これを左側ページで読めたらよいのだけど。 日本人がめったに行かないようなところを教えて→キフホイザー記念碑なんかどうですか?1888年に皇帝ヴィルヘルム1世の死後記念碑が建てられました。って、ほんとに知らんワ。面白い。2021/06/29
Ted
5
'16年9月刊。△現在のドイツ人の生活習慣や価値観などを(配偶者が日本人の)ドイツ人が書いた本。見開き2ページに日独両言語で書いてあるのでドイツ語の知識のある人は読解の勉強にもなる。「人気のTV番組は何か」とか「医療費は高いのか」「未だに冷たい夕食なのか」「アウトバーンでも渋滞するのか」など、実際に住んでもいない限りなかなか分らないことが載っているのでドイツに関心がある人にとっては興味深い内容だと思う。2017/04/08
みかん。
2
ベルリン・フィルの演奏をテレビで聴きながら電子図書館で読了いたしました。2024/09/03
-
- 電子書籍
- カーモデル製作の教科書 懐かしの国産名…
-
- 電子書籍
- 愚かな天使は悪魔と踊る【タテスク】 C…
-
- 電子書籍
- サレ妻の復讐~魔性の刺青~3 comi…
-
- 電子書籍
- 僕だけを愛して【7分冊】 1巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- タンデムスタイル2017年2月号 No…