内容説明
片づけが苦手な人でも「片づけがうまくいくしくみ」が作れるような具体的な「片づけスキル」を、すぐ行動に移せるようにまとめました。片づけたいと思ったときに「何をどうすればいいかわからない」「どこから手をつけていいかわからない」というすべての人にとって役に立つ片づけ本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐっち
27
漫画がちょっと私&うちの家族みたい…。変わったことは書いていないのですが、順を追って片付けの仕方をわかりやすく説明してあるのは良いなと思いました。2019/01/13
ひろか
9
当たり前といえは、当たり前のことが書き続けられている。片付けをテーマにした、発達障害支援がよくわかる2018/12/23
らっそ
8
トリセツはアプリに切り替えたい。捨てる基準がわからないのと買いすぎてしまうのが自分の大きな課題。再認識できて良かった2019/06/21
めぐ
6
定期的に片付け本を読んでモチベーションを上げないと片付けが後回しになりがちだが、これは発達障害でも片付けられるとあるからには相当気合いが入っている。物を入れる場所に入っている物の写真を付けて貼ると戻しやすいなど、確かに発達障害向けなのだが、子供に片付け方を教えるステップ本としてもかなりお役立ちな感じである。最初は箱収納からとある。やってもやっても子どもが散らかすので段々萎えてどうでも良くなってくるが、自分で片付けてくれればどれ程楽になることか。まぁ地道にやっていくかな2023/03/02
ヨータン
6
片付けハックによくある内容ですが、新しく知った部分もかなりありました。私は捨てるのは抵抗なくできるようになったけど、収納がまだ苦手なので、これを機に頑張ろうと思いました。2020/08/15
-
- 電子書籍
- えてこでもわかる 笑い飯哲夫・訳 般若…