- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」最強スキル、教えます!「日記」は1行、「筋トレ」は1回、「勉強」はテキストを開くだけ!ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……どんな人でも大丈夫!仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る!「挫折しない5つの秘訣」も収録!
目次
第1章 人生は「習慣が10割」
第2章 なぜ、あなたは続けられないのか?
第3章 意志が弱い人でも続く! 「最強の習慣化」スキル
第4章 「脳の力」で、習慣を超強力にする
第5章 習慣の力で、「あなたの人生」が動き出す第1章 人生は「習慣が10割」
第2章 なぜ、あなたは続けられないのか?
第3章 意志が弱い人でも続く! 「最強の習慣化」スキル
第4章 「脳の力」で、習慣を超強力にする
第5章 習慣の力で、「あなたの人生」が動き出す
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
239
なんでも習慣づけられるようになれば継続は力なりでうまく行くよなぁと思う。まぁそういう仕組み作りが難しいところ。2019/11/11
馨
170
私の場合は悪しき習慣としてダイエットが挙げられます。他のことは継続できるのになぜかこれだけは継続出来ない。本書を読んで、自分に対しハードルを上げ過ぎていたことがわかりました。悪しき習慣の快の部分を回避することと、ケーキは脂肪の塊と言葉を置き換えて不快に感じるように心がけようと思います。2022/12/16
きみたけ
159
著者は習慣形成コンサルタントの吉井雅之氏。習慣とは「自分では意識せず何気なくやってしまうこと」「自分との約束を守ること」であり、自分で決めるという大事なステップを跳ばしていると習慣は始まらないし、何より楽しくないと続かないとのこと、確かに。ステップに自身が楽しめる要素を取り入れたり、誰かのため(誰かに喜んでもらうため)の方が長続きしやすいとのことです。その通りだと思います。 いま実践しているのは、会社では会話の最後に「ありがとうございます」を言う、腹筋1日30回、読書メーターの継続😄2021/05/23
ひろき@巨人の肩
109
「原因と結果の法則」「思考は現実化する」といった「成功哲学」を日本人に向けてアレンジ。今の自分は「過去の習慣」でできており、「習慣」とは「本性」である。「良い習慣」とは「思いの深さ」と「繰り返し反復」により形成される。「思いの深さ」は「明確な目標」に対して、いつも「ポジティブ思考」で挑戦すること。そして「繰り返し反復」すること自体を目標とすることがポイント。一生続ける「習慣」を作るのが目標なので、3日坊主を気にせず、始めてみることが重要。やりたい習慣の「一個前の習慣を決める」は目から鱗の気づきであった。2022/04/24
ちくわ
105
自分で言うのもなんだが『習慣化』が大の苦手であり、コツコツ長くがどうしても出来ない。病気かも?と思っているくらいである。是が非でも克服したいので様々な本を読み漁ってきたが、本書が最も心に響いた。前半では、見てくれが悪かろうが恥ずかしかろうが愚直にやってみるか!と思わせる『エモーショナルさ』が効いた。後半では、非常に簡単で具体的な『ゆるふわ習慣化』を丁寧にレクチャー。文章も構成も素晴らしかった。読了後、擦られ尽くした言葉ではあるが『過去と他人は変えられない、でも未来と自分は変えられる』が頭に浮かんだ。2023/12/04