それでも飯舘村はそこにある 村出身記者が見つめた故郷の5年

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

それでも飯舘村はそこにある 村出身記者が見つめた故郷の5年

  • 著者名:大渡美咲【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 産経新聞出版(2018/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784819112772

ファイル: /

内容説明

私の故郷は
今も「無人」のままです

終わりの見えない全村避難
理不尽に翻弄される人々の
それぞれの選択を
村出身の女性記者が描く

【主な内容】
ふるさとを取材するとは思わなかった――はじめに
第1章 「無人」になったふるさと
第2章 同級生たちを訪ねて
第3章 放射性物質と向き合う
第4章 鍵をかけられたふるさと
第5章 村人たちの静かな闘い
第6章 村はまたよみがえる

なぜ人は前を向くのだろう

・「放射性物質よりも、体力や技術、知識が衰え、農業ができなくなることのほうが怖かった」(避難先で農業を再開した花農家)
・「被害者であっても、被害者意識だけではもう解決しない」(飯舘村長)
・「人生の最後は飯舘だと思っている。故郷っていうのは理屈じゃない」(避難先でコーヒー店を再開した店主)
・「みなが村に戻れるようになったとき、桜が役立ってほしい」(村に桜2千本を植えた農家)
・「いつまでかかるか、何戸から始められるかは分からないが、また一から飯舘村を作っていく」(農家の15代目)

なぜ人は故郷を想うのだろう

《取材を続けると、書かねばならないことが増えていった。伝えなければならないことの連続だった。それは、私のよく知っている村の話だからだろうか。縁のない土地だったら、そこまで思えただろうか。自問しても答えは出ない。ただ、福島の現実をもっと知ってもらいたい。飯舘村の人々の思いを知ってほしい。その気持ちに変わりはない。
記者である前に、飯館村をふるさとに持つ者の一人として。》(「はじめに」より)

最近チェックした商品