内容説明
「勝ち組・負け組」という二分法には、とりあえず否を唱えたい。生きることにおいて「勝ち」も「負け」もないからだ。「強いか弱いか」や「損か得か」だけで人を測らず、「美しいか醜いか」という基準を見失わない。それが「負けない」である。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ホークス
39
2009年刊。この人の毒舌が好きだ。本書も口が滑りまくってるけど面白い。「他人のバカには辛辣だが、自分のバカには甘い、というのが自尊心です」には思わず噴き出した(私も同類だけど)。嫌なものを手当たり次第に罵倒する。暴力、評価、貧乏、みんな、群れ、等等。中でも世間や空気はバッサリ否定し、空気の苦手な私は救われた。それらは結局、自分の弱さに負けているのだと著者は知っている。だから弱くて小さな自分も晒す。終盤では日本人の自立してなさを逃げずに批判していて潔い。勝ち目はなくとも「負けない」を胸に生きていきたい。2024/07/19
パフちゃん@かのん変更
14
人間嫌いなんだという著者の皮肉の入った文章。 ごく普通の当たり前の事ばかり書いてあるが、勝つぞじゃなくて「負けない」は強いかもしれない。 この手の本にしては熱くない。2012/03/02
しゅんぺい(笑)
7
読むのは四回目くらい? これは第二の座右の書、やと考えています。 普通のことを言うてるようで、それを普通にできている人はあまりいない。 勢古さんはできないことはできないと言う。できていないこともできていないと言う。そこが誰よりも誠実。 付箋をびっくりするぐらい使った。 本当に、強い人です。2012/06/25
Bartleby
7
「勝つぞ」とかじゃなくて「負けない」。このことばが有効であるには自分の中にぼんやりとしたものでもいいから「軸」が必要だと思う。このことばを心の中でつぶやくことでそこに帰ってこれて、その繰り返しの中で強化していけるような軸が。2011/12/10
calaf
6
人生、ままならないのが当たり前。本当にどうしようもなくなったら、一度は負けてもいい。でも二度と同じ轍を踏むことはダメ。「負けない」でいきましょう。2010/12/19
-
- 電子書籍
- 【全巻セット】VENUS~ヴィーナス~…
-
- 電子書籍
- もし都会のアラフィフOLが働き方を変え…
-
- 電子書籍
- 妖精のくれた恋【分冊】 7巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- ブラックバイトに騙されるな! 集英社ク…