講談社文庫<br> 死因不明社会2018【電子特典付き】

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
死因不明社会2018【電子特典付き】

  • 著者名:海堂尊【著】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 講談社(2018/11発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 175pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065118412

ファイル: /

内容説明

その死因、本当ですか? 日本には「Ai=死亡時画像診断」が必要だ。「ブラックペアン」シリーズの著者、渾身の一冊。解剖率は先進国中最低レベルという日本の状況を変えようと、Ai(死亡時画像診断)の導入を訴える著者が、ブルーバックス『死因不明社会』を刊行してから10年。その後Aiの理解と導入は進んだが、いまだ死因不明社会は解消されていない。その原因とは。文庫化に際しこの10年を振り返る新章を書き下ろし。

目次

1章 そして誰も「解剖」されなくなった
2章 現代日本の解剖事情(2007年当時)
3章 死体のゆくえ
4章 解剖崩壊
5章 医療事故調査委員会における厚生労働省の謀略
6章 Aiは医療事故問題解決の処方箋となりうるか?
7章 Aiとは何か
8章 「死亡時医学検索」の再建のための処方箋「Ai
9章 犯罪監視システムとしてのAi
10章 死をめぐる医療と司法の相克
11章 厚生労働省 白鳥室長集中講義メモ
12章 オートプシー・イメージング・アカデミア(2000~2007)
13章 オートプシー・イメージング・アカデミア(2007~2017)
14章 「死因不明社会」の処方箋と明るい未来
15章 死因不明社会2018

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レモン

33
海堂さんと言えばAi。著作をかなり読破しているため、おさらい+詳しく専門的に掘り下げられた内容で、より理解が深まった気がする。片方だけでなく両方の言い分を比較しないことには判断できないと思いつつ、どう考えても法医学者上層部と厚労省官僚の既得権益を守ろうとする姿勢に疑問を抱かざるを得ない。東日本大震災時の対応には怒りを覚える。2018年の追記を読み、少しは改善されたようだが、想像以上に進んでいなかった事実に嘆息。神奈川県警と横浜市監察医の問題が現在進行形である事実が恐ろしい。野木亜紀子氏との対談が良かった。2025/01/29

霧島

12
解剖率2パーセントの「死因不明社会」の現況と海堂尊作品ではお馴染みのAi(オートプシー・イメージング)にまつわる本。海堂作品は割とフォローしてきたので、内容は把握しやすかった。2018年追加分には今年冬放映されたドラマ『アンナチュラル』の脚本家・野木亜紀子さんについて触れられているが、野木さんの物語製作への真摯で誠実な姿勢が伝わってきて、このストイックさがあの面白さを生み出すのだなと納得&好印象を抱いた。2018/10/11

みのにゃー

6
長い時間かけてようやく読了。死因不明の何が駄目か。今、医師会では小児の死亡にAi(死亡時画像診断)の実施を目指しているという。これは体表検案(見た目)だけでは死因がわからない時、親からの虐待であれば解剖の同意が得られないだろうから。これは納得。しかし闘病生活(例えば癌)の末死亡となれば死因は明らか病死だろう、死因究明など不要ではないか。私を含め多くの人がそう思うだろうが、もしかしたら医療ミス・他への転移かもしれない。その死因は遺族に知らされ、後の医療に生かされるべきなのだ。納得。2018/08/08

金吾

5
AIへの熱い気持ちと官僚への根深い不信感を感じました。この本を読む限りAIを積極的に活用していくべきではないかと考えます。2020/01/09

おだまん

5
こちらはちょっとお堅め。海堂先生には今後も頑張ってほしい。2018/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12826208
  • ご注意事項

最近チェックした商品