- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
2007年に刊行され累計5万部以上のヒットとなった本書。データや解説などをリニューアルして再登場。先が見えない超高齢化社会を迎えた日本。「ボケ」は、これからどんな人にも関係してくる重要な問題です。それはあなた自身の問題であり、お世話をしなければならない親御さんの問題であり、将来、老いたあなたの面倒を見てくれる子供たちの問題なのです。本書は、認知症専門医として日々診療にあたっている著者が遭遇した多くの症例と、世界の研究から、「日常生活ですぐにできるボケ予防」と「ボケ、認知症とはなんなのか?」をわかりやすくまとめた1冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あきこ
4
親の心配もあり、自分の将来も心配ということで本書。認知症を発症した親をみていて感じたこと、その原因として自分が考えたこともあながち外れてなかった。そして自分がこれから何を気を付けて暮らしたらよいかを頭に入れた。一番難しいのは魚を食べるかもしれない。それも青背がいいらしい。そんなことよりも日ごろから脳を使ってなんでも考えて行動すること、季節や景色に感動をもって接することかも。少し心を広くして暮らしてみよう。大事な自分の人生だからね。家族にもそうするように促しながら。2019/05/29
読人
1
事故で脳の一部(前頭葉や海馬)を損傷して短期記憶の欠落を起こしたり人格が一変してしまった事例は何度か本で読んだことがある。アルツハイマーは病気でそれらの箇所を冒して同症状を引き起こしている、という説明は「なるほどそれは恐ろしい」と思わされる。以下、備忘録。ボケは生活習慣病、運動で予防ができる、脳が発症しても生活習慣で症状を抑えられることもある、体温の高い牛や豚の油は常温で固まりやすく魚や植物由来の油は固まりにくい、過食はNG、人と接する事が大事。「脳トレ」やっても効果は少なそう。2019/03/21
-
- 電子書籍
- 死にたがり勇者の観察記録~まずはスライ…
-
- 電子書籍
- 古書店ロマンス【タテヨミ】第36話 p…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】どうも、悪役にされた令嬢です…
-
- 電子書籍
- 魔石グルメ 魔物の力を食べたオレは最強…
-
- 電子書籍
- リハビリ 生きる力を引き出す 岩波新書