- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたの家計は大丈夫?
2019年の「消費税10%」、2020年の「会社員の給与所得控除の改正」と、会社員いじめの“増税ラッシュ”が次々と続く。放っておけば手取りは減少の一途。
だからこそ、今のうちに何らかの対策を練っておく必要があります。
そこで本著では、会社員が所得税や相続税の負担を減らすための“ツボ”と、策を講じて失敗しやすい“ドツボ”を、具体的な事例を交えて分かりやすく紹介。
税金や社会保険料の壁を壊すのは無理があるが、合法的な節税で壁に小さな穴を開けていくことなら十分可能! 本著でそのヒントを得ていただければ幸いです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
septiembre
2
103万から150万の壁に変わるが単純に収入を増やしてはいけない事を初めて知った。読んでよかった。税金に対してもっと勉強しないといけないな。2019/05/13
Seiji
0
事例を中心に説明してくれるので分かりやすかった。もう少しポイントをおさらいなどがあると、より頭に入りやすいと感じる。2025/01/31
旭
0
10万円超えたら、セルメディケーションではなく、医療費控除が当たり前だと思っていた。「10万円以上18万8000円未満」のゾーンの事を初めて知ったし、ふるさと納税は仕組みが難しいなぁと感じた。こういった事を自身で知っていなければいけないと思う反面、そもそも、もう少しわかりやすい仕組みは作れないのだろうかとも思う。2022/10/05
MYUTA
0
読んでから時間がたってしまい内容は忘れてしまった。2020/01/05
shu_reading
0
★★★最近の税負担状況について書かれている。扶養の税負担と社会保険料、年金繰り下げのデメリット、小規模宅地等の特例、相続税(110万)の注意点、相続が始まって3年以内は対象となる事、相続税は5年が期限、税務調査実施のピークは秋等が勉強になった。 2019/05/18
-
- 電子書籍
- 材料力学 機械系 大学講義シリーズ1
-
- 電子書籍
- 負けない日本企業 タイ編