- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
多くの人は自分の外側、つまり環境を変えることで自分の内側である感情を変えようとします。つまり、人、モノ、金を望ましい状態に変えることで、感情的な満足を得ようとするんです。でも、実は逆。あなたの内側、つまり潜在意識を本来のあなたが望んでいる方向に変えると、外側である環境が変わるんです。本書は、潜在意識の書きかえ方、そして潜在意識を書きかえるとなぜ環境が変わるのか、科学的な観点からご説明します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
41
潜在意識の利用。以下メモ。あなたの目の前にある現実はあなたが意識していること、引き寄せている。内側を変えると外側が変わる。引き寄せは物理法則で説明できる。すべては量子からできている。実在している、でも実在していない。あなたが常に意識していることに量子の位置と時間が決定する。意識が現象を引き寄せる。適当に続ければ良い。放っておき、良い部分を見つけて拡大する。体の状態をコントロールすると、潜在意識をコントロールできる。まずは呼吸から。天才性は誰でもあり、その天才性を封じ込めているだけ。意識の位置を上げる。2025/03/16
布遊
29
タイトルに興味あったので読んでみた。「引き寄せの法則」についても最近やたらに目にする。最近読んだ勝間まなみ・浅見帆帆子の本にも載っていたから。*無意識が何に意識を向けているかで思考パターンが変わる*無意識をコントロールしないと現状は変化しない*どこがダメなんだろう⇒どうしたらさらに良くなるだろう、に言い換える*問題⇒課題、に言い換える。イマイチ、ピンとこなかった。2019/10/25
江口 浩平@教育委員会
27
【考え方】スピリチュアルの世界はどうしても科学とは無縁な書きぶりが多いなぁと感じてしまうため、「科学的」という言葉に惹かれて手に取り読了。とはいえ、内容的にはさとうみつろうさんのほうがよっぽど量子力学について分かりやすく、筋道立てて説明してくれていたなぁというのが正直なところ。「神さまとのおしゃべり」「悪魔とのおしゃべり」を超える驚きはなかった。ただ、口癖のひとつに「どうしたらさらに良くなるだろう?」をとりいれてみることと、「頑張ります」をやめて「最高の自分を発揮します」にすることはやってみようと思う。2019/04/29
hk
19
「人は世界観に合わせて世界を発見する。だから現実を変えたければ、まず世界観(モノの見方)を変えるのが先決なのだ」これが本書の要約だ。 いきなり第一章にて「なんちゃって量子論」で自説を補強しているのにはたまげた。だがこの唐突な展開が人間らしくて「いとおかし」である。心理学でいうところの「自己正当化バイアス」そのものだ。冒頭から俗人ぶりをいかんなく発揮し、著者は自分の権威を毀損させた。原罪を背負ってのマイナススタートで本書は幕を開け、マイナス幅をどんどん拡大させながらゴールイン! 大風呂敷は怪我のもとである。2019/05/12
かいてぃ〜
17
「科学的」というタイトルではあるが、思ったよりスピリチュアル、引き寄せ系だった。嫌いじゃないけど。ネガティブなことを考えがちな時が時があるけれど、やはり思考には気をつけないとね。2023/08/31
-
- 電子書籍
- どちらか選べと言われたら。【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- ただいま、おじゃまされます!【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 身分違い【分冊】 5巻 ハーレクインコ…
-
- 電子書籍
- マンガで読める マッキンゼー流「問題解…
-
- 電子書籍
- Angel Kiss~まいっちんぐメモ…